
みなさん、こんにちは!京都に住む私たちにとって、毎年の「梅雨明け」のニュースは、夏の訪れを感じる大事な出来事です
2025年の今年、梅雨明けが早いという情報が届きました
大阪管区気象台が6月27日に発表したところによると、近畿地方が梅雨明けしたとされています
もしこれが確定すれば、観測史上最も早い梅雨明けとなります
今年の梅雨明けは、平年よりも早く、しかも6月中の梅雨明けは初めてとなるそうです
これから暑くなる京都、しっかりと準備をして、楽しい夏を迎えましょう
さて、27日の京都では、湿った空気の影響で雲が多く、最高気温は京都市で32.6度、京田辺市で32.5度、南丹市園部で31.3度と、真夏日になりました
特に覚えておきたいのは、28日以降の見通しです
高気圧に覆われ、京の町も朝から晴れ間が広がり、日中の最高気温はなんと35度に達すると予想されています!
その後の日曜日と月曜日も、35度以上の猛暑が続く見込みで、健康管理には充分な注意が必要です
湿度も高く、蒸し暑さが続くため、熱中症対策をしっかりと行ってください
エアコンを適切に使用し、水分や塩分を補給すること
そして屋外での作業は、こまめな休憩を忘れずに!
「梅雨明け」とは、梅雨の長雨や湿気の時期が終わり、晴天が続く季節を指します。京都の梅雨は毎年6月から7月にかけて訪れるため、梅雨明けが早いことは盛夏を楽しむための期待を高めます。梅雨が明けると、滋養のある祇園祭など、京都の夏のイベントが待っています。また、梅雨明け後の蒸し暑さには、特に注意が必要。しっかり水分補給して快適な夏を楽しみましょう!
- 梅雨明けとは、梅雨の時期に降る雨や湿気が終わり、晴れの日が続く状態のことを指します。
- 熱中症とは、体温が上がりすぎてしまうことで起こる体の不調のことです。特に夏場に多くなるため、十分な対策が必要です。
- 猛暑とは、極端に気温が高くなる状態を指します。特に、35度以上の日が続くと猛暑とされ、注意が必要です。
前の記事: « 中京区の高校、指導手帳を紛失!236人に影響も
次の記事: 西京区で70歳女性が約6700万円を詐欺にだまし取られる事件発生 »
新着記事