城陽市ファミリーマートが詐欺を阻止したヒーローたち

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近、私たちの街、京都で素晴らしい出来事がありました!京都府警の城陽署が、城陽市枇杷庄にあるファミリーマートの店員さんたちに感謝状を贈ったのです

なぜなら、彼らが特殊詐欺の被害を未然に防いだからです

これは私たち一人ひとりが詐欺から身を守るための大切なことですし、地域を守ることにもつながります

店員が見事に詐欺を阻止!

主にお店とその周囲の人たちによる連携が詐欺の被害を未然に防ぎました

店員の 藤本ゆかりさん (41)さんと 神﨑八重子さん (70)さんが中心となりました

神﨑さんは4月14日、80代の男性が2枚の電子マネーカードを4万円で購入しようとした際に、不審に思ってその男性を引き留め問いました

実は、男性はパソコンの画面に表示された電話番号に連絡を取っていたのです

それを見た神﨑さんはすぐに「これは詐欺では?」と直感したのです

見逃さない判断力

神﨑さんの直感に藤本さんも後押しし、「絶対に詐欺だ」と判断、すぐに城陽署に通報しました

この迅速な行動があったからこそ、被害者の男性は詐欺の被害を免れたのです

藤本さんは昨年11月にも同様の詐欺を阻止しており、今回で2度目の感謝状の贈呈となりました

地域の連携が鍵

感謝状を贈った北川靖城陽署長は、5月14日にお店を訪れ、彼女たちに直接感謝の意を表しました

藤本さんは「大したことはしていない」と modesty(謙遜)を示しながらも、男性が話を聞いてくれたことに感謝していると語ります

このような地域の人たちが詐欺を防ぐための協力をすることが、ますます重要になっています

 京都は文化的な街であり、私たち市民が協力し合うことは大切です

地域の安全を守るために、みんなで助け合いましょう!

ピックアップ解説

ファミリーマートは、全国に展開するコンビニエンスストアです。特に、営業時間が長く、便利な立地の店舗が多いことで知られています。店員たちは普段からお客様と接していますが、その中で不審な様子を見逃さない目を養っています。今回のように、彼らが詐欺を未然に防ぐ役割を果たせるのは、業務の中で日常的に感じる危険を敏感にキャッチする力が備わっているからです。こうした地域のヒーローたちがいることで、私たちの街はより安全になります。

キーワード解説

  • 特殊詐欺とは、電話やメールで金銭をだまし取る詐欺のことです。近年では、その手口が巧妙化し、多くの人が被害にあっています。私たちも注意が必要です。
  • 電子マネーとは、オンラインで取引ができるお金のことです。使い方が簡単で、急速に普及していますが、詐欺に利用されることもあり注意が必要です。
  • 感謝状とは、誰かの行動に対して感謝の気持ちを表すために贈られる証書のことです。特別な行いを称える大切な形です。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加