京都市に住む皆さん、最近の地震には少し驚きましたね
25日午前7時59分ごろ、京都府南部で震源の地震が発生し、私たちの街でも揺れを感じることがありました
まずは、地震情報をしっかり確認して落ち着いて行動することが大切です
今回の地震の規模はマグニチュード3.3で、震源の深さは約10キロでした
震度は最大で震度2を観測しましたが、津波の心配はないとのことです
これは良いニュースですね
各地の震度分布
地域 | 震度 |
---|---|
京都市右京区京北周山町 | 震度2 |
京都市上京区 | 震度1 |
京都市左京区 | 震度1 |
京都市中京区 | 震度1 |
京都市下京区 | 震度1 |
京都市伏見区 | 震度1 |
京都市山科区 | 震度1 |
亀岡市 | 震度1 |
南丹市八木町 | 震度1 |
久御山町 | 震度1 |
私たちの美しい京都市も、たまに地震が襲うことがあります
普段から災害に備えておきたいですね
いざという時のために、どのように行動すればよいのかを確認しておきましょう
ピックアップ解説
「震度」という言葉をご存知ですか?震度とは地震の揺れの強さを示すもので、0から7までの数値で表されます。震度5以上を観測すると、強い揺れが感じられることが多く、家具が倒れたりすることもあります。私たちも日常生活の中で地震への備えを考えておくことが大切です。
キーワード解説
- 震度とは、地震による揺れの強さを数値で示したもので、0から7の段階で表されます。特に震度5以上になると、揺れがとても強く感じられることが多いです。
- マグニチュードとは、地震のエネルギーの大きさを表す尺度です。数字が大きくなるほど、地震の規模も大きくなります。
- 津波とは、地震や火山の噴火、水の底での爆発などによって、大きな波が海面に生じる現象です。特に海底地震などが原因で発生します。
前の記事: « 京都市、宿泊税を最大1万円に引き上げの見直し案が議論中
新着記事