
京都市動物園で「野生動物学のすすめ」を開催
毎年4月、京都市動物園では、「野生動物保全に関する教育及び研究の連携協定」に基づき、野生動物の保全や調査・研究に関するイベント「野生動物学のすすめ」を開催しています
このイベントは、野生動物について学ぶ良い機会です
開催日程と場所
日 時: 令和7年4月12日(土)、13日(日)午前10時~午後3時
場 所: 京都市動物園 芝生広場(レクチャールーム前)
出展団体の紹介
団体名 | 活動内容 |
---|---|
公益財団法人日本モンキーセンター | 霊長類50種以上を飼育し、環境教育や保全活動を行っています |
認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン | 熱帯雨林保護を目的に様々なプロジェクトに取り組んでいます |
NPO法人日本オランウータンリサーチセンター | オランウータンの研究支援や普及活動を行っています |
NPO法人市民ZOOネットワーク | 動物園を通じて人と動物の関係を探ります |
京都大学人類進化論研究室 | 野生動物の調査や保全活動を行っています |
これらの団体が主催するブースでは、さまざまな活動や展示が行われ、訪れる人たちが楽しみながら学べる内容が用意されています
共催・協力団体
共 催: 京都大学野生動物研究センター、きょうと☆いのちかがやく博物館
協 力: 複数のNPO法人や大学などが協力して開催します
このイベントを通じて、京都市民や観光客が野生動物の保全についてより深く理解することができるでしょう
お問合せ: 京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)
記事参照元
掲載確認日:2025年03月18日
前の記事: « 京都市の上下水道局が特別公開イベントを開催
次の記事: 【京都市動物園】動物と環境を考える講演会のご案内 »
新着記事