京都市では、市民によるごみ減量活動を支援するため、様々な助成制度を設けています
今回は、コミュニティ回収及び使用済てんぷら油回収について、新たな活動団体の募集を行います
1 各種助成制度の内容
<コミュニティ回収登録団体の募集について>
(1) 募集概要
地域で古紙や古着などの資源物を自主的に回収する団体を募集します
助成対象となる場合、回収日時や場所を知らせるチラシの印刷など、必要な費用の一部を助成金として交付します
(2) 助成対象
次の条件を全て満たす市内の住民団体等が対象です:
- ア 京都市内に所在する住民団体
マンションの管理組合を含む - イ 定期的に資源物を回収する団体
- ウ 資源物の回収を業として行う者ではないこと
- エ 事前に資源物回収業者と合意済みであること
回収品目
次の品目のうち、雑がみと古着が必ず回収が必要です
- 古紙類(新聞、ダンボール、雑がみ)
- 古着類
- 缶類(アルミ缶、スチール缶)
- びん類(ワンウェイびん)
- その他(ペットボトル、小型金属類等)
助成額
ア 住民団体(マンションの管理組合を含む)
年額15,000円
イ マンション所有者・管理会社
年額15,000円~50,000円
<使用済てんぷら油回収団体の募集について>
(1) 募集概要
地域で使用済てんぷら油の回収を行う団体を募集します
助成対象となる場合は、回収日時や場所を知らせるチラシの印刷や、清掃用具購入などの費用を助成します
(2) 助成対象
次の条件を全て満たす団体・個人が対象です:
- ア 住宅から発生した使用済てんぷら油を定期回収すること
- イ 回収拠点に関する情報を広報媒体に掲載することに同意すること
- ウ 本市に回収を依頼すること
- エ 回収を業としていないこと
- オ ポリタンクやドラム缶による拠点での回収
助成額は年間基本額5,000円(上限20,000円)です
2 申込みについて
(1) 募集期間
令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)
(2) 申込方法
指定の申請書に記入の上、持参または郵送(募集期間内必着)してください
メール・FAXでの申込みはできません
3 お問合せ先
各区役所・支所内のエコまちステーションまでお問い合わせください
報道発表資料
発表日:令和7年3月18日
担当課:環境政策局循環型社会推進部
記事参照元
参考資料:各種助成制度新規募集について(PDF形式, 325.28KB)
掲載確認日:2025年03月18日
前の記事: « 京都出身の宇良と若碇が大相撲春場所で活躍中!
次の記事: 第30回京都市ごみ収集業務評価推進会議が開催されます »
新着記事