京都市企業価値向上セミナー開催のお知らせ

京都市企業価値向上セミナー開催のお知らせ

京都市では、カーボンニュートラルを目指す企業の価値向上と新たなビジネス展開を助けるために、京都商工会議所と共同で「中小企業脱炭素経営セミナー」を開催しています

このセミナーは全3回で構成されており、令和6年度の最終回となる第3回セミナーが開催されます

さらに、サブイベントとして、株式会社ウエダの社内見学会も行われます

この社内見学会では、働き方を考えるためのデザインやルールの変更について学ぶことができます

1 日時

令和7年2月10日(月曜日)

  • 13時30分~14時30分
    《サブイベント》株式会社ウエダ本社社内見学会
  • 15時00分~17時00分
    脱炭素経営セミナー

2 内容

(1) 《サブイベント》株式会社ウエダ本社社内見学会

「働く」を考える仕組みとは
多様な働き方や空間のデザインを見学し、自社に合った“いきいきと働く場”を考えます

  • 社員が共に成長できる場をつくる
  • 他部署との理解を深める取り組みをつくる
  • 働き方に合ったルールを常にアップデートする風土を育てる

(2) 脱炭素経営セミナー

  • 15時00分~15時05分
    セミナー冒頭説明
  • 15時05分~15時20分
    講演1 脱炭素への貢献度可視化ソリューション「デカボスコア」について
  • 15時20分~15時40分
    講演2 ごみを通してわくわくする社会をつくる!

3 会場

株式会社ウエダ本社北ビル2F 「TRAFFFIC」
(〒600-8103 京都市下京区五条通堺町西入塩竈町363)

市営地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩6分、またはオンライン(Zoom)でも参加可

4 参加費

無料

5 定員

  • セミナー:先着30名程度、オンラインは上限なし
  • サブイベント:先着30名程度

6 申込期間

令和7年1月7日(火曜日)~令和7年2月6日(木曜日)午後5時まで

7 申込方法

いずれかの方法でお申し込みください

  • Webフォームまたはメールで申し込み

8 問合せ先

株式会社ウエダ本社
電話:075-341-4111(午前9時~午後6時 ※平日のみ)

京商ECOサロンとは

京商ECOサロンは、企業経営者や環境担当者が共に学ぶ場として開催されるセミナーです

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区が体験イベントを開催!

京都市東山区が体験イベントを開催!

 京都市東山区役所は、中長期的な街づくりのプラン「東山・まち・みらい計画2025」に基づき、誰もが元気に楽しく暮らせる街づくりを目指しています

地域住民が気軽に交流できる場所を提供し、子供から高齢者までが一緒に活動できる取り組みを進めています

 この度、一橋学区社会福祉協議会との共同で体験イベントを開催することが決まりました

地域の皆さんが楽しめる内容となっています

1 日時

 令和7年1月18日(土)午前10時から正午までの予定です

 このイベントは、一橋学区の健康すこやか学級の中で行われます

2 内容(予定)

 (1)ドローンのデモ飛行と操縦体験
  協力:東山いきいき市民活動センター

 (2)テレビゲームを利用したボウリングなどの対戦型ゲーム体験

3 場所

 東山泉小中学校西学舎地域交流室(〒605-0966 東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527)

4 共催

 一橋学区民生児童委員協議会

5 協力

 一橋学区老人福祉員
 京都市洛東地域包括支援センター

6 健康すこやか学級についての問い合わせ先

 東山区社会福祉協議会(電話075-551-4849 平日のみ受付)

参考:健康すこやか学級

 本市の介護予防事業に位置付けられており、高齢者の社会参加を促進し、介護予防に関する意識向上を目指しています

報道発表資料

発表日

 令和7年1月9日

担当課

 東山区役所健康長寿推進課(電話:075-561-9128)

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が主催する無料家事調停相談会開催のお知らせ

京都市が主催する無料家事調停相談会開催のお知らせ

京都市と京都家事調停協会は、家事に関する問題を解決するための「無料家事調停相談会」を開催します

この相談会では、離婚問題や子どもとの面会交流、養育費などご家庭に関する悩みについて、専門の家事調停委員が調停手続きやその利用方法について詳しく説明します

家事調停とは何か:
調停は、夫婦や親子などの間で発生するトラブルに対して、裁判官と専門の調停委員が入って行う話し合いの場です

みんなの意見を聴きながら、適切で妥当な解決策を見つける手続きです

開催日時

令和7年2月15日(土曜日)午前10時から午後3時30分まで(受付時間は午前10時から午後3時です)

会場

京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都で開催されます

住所は、〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地です

交通アクセスとしては、京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅の5番出口から、または「烏丸丸太町」バス停からすぐです

なお、来館者用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

相談内容

相談可能な内容は、夫婦間の問題(離婚など)、親権、養育費、遺産分割などで、家事調停の手続きに関することなどです

ただし、調停中または訴訟中の内容については相談できませんのでご了承ください

費用

この相談会は無料です

申込方法

当日受付を行いますが、先着30組に限りますのでお早めにお越しください

お問い合わせ先

相談会に関するお問い合わせは、京都市消費生活総合センター(075-366-2250)までご連絡ください

報道発表資料

発表日

令和7年1月7日(火曜日)

担当課

京都市消費生活総合センター(075-366-2250)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です

未インストールの場合は、Adobe社のサイトからダウンロード(無償)できます

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市バス「おもてなしコンシェルジュ」事業者を募集!

京都市バス「おもてなしコンシェルジュ」事業者を募集!

京都市バスの新たな取り組みについて

京都市交通局では、観光情報や交通情報を多言語で提供し、スムーズな移動を実現する「京都市バス“おもてなしコンシェルジュ”」を導入しています

これにより、市バスや地下鉄の利用がより快適になります

事業の概要

この事業では、以下の主な活動が行われます:

活動内容
市バス・地下鉄の交通案内・観光案内
快適な利用環境の提供
バスの混雑緩和策
交通局のイメージアップに寄与する取り組み
観光特急バスの案内・利用促進

これらの活動は、日本語・英語など多言語で行われ、観光客が京都をより楽しめるようにサポートしています

事業者の募集

この事業の委託期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までですが、今後の事業者選定は良好な業務実績に基づいて最長5年延長可能です

募集スケジュール

今後の募集は以下の日程で行われます:

日付内容
令和7年1月10日募集要項の公表
令和7年1月17日正午まで質問受付
令和7年1月23日質問回答
令和7年1月10日~27日応募書類受付
令和7年2月中旬予定選定結果の通知

お問合せ先

募集要項については、京都市右京区の自動車部運輸課で配布しており、平日午前9時から午後5時まで受け付けています

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都での介護の日記念!未来のかいごイラストコンテスト作品展を開催

京都での介護の日記念!未来のかいごイラストコンテスト作品展を開催

京都市、および一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(市老協)と社会福祉法人京都市社会福祉協議会は、持続可能な社会を目指して、「誰一人取り残さない社会の実現」を目指した取り組みを進めています

市民の皆様に介護の大切さを知っていただくために、11月11日の介護の日を記念して、市老協が「未来のかいごイラストコンテスト」を実施し、その応募作品を展示する作品展を開催します

1 実施日程

このイベントは、令和7年3月1日(土曜日)と3月2日(日曜日)に開催されます

2 開場時間

開場時間は午前11時から午後5時まで、入場は午後4時30分までとなっています

3 開催場所

堀川御池ギャラリー 2階 「ギャラリーB・C展示室」で、入場は無料です

〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238番地1

4 展示内容

京都市内に住む小学生と中学生を対象としたイラストコンテストの作品展示が行われます

  • テーマ:「つくり出そう未来の社会・つくり出そう未来の道具」
  • 募集期間:令和6年11月11日(月曜日)~ 令和7年1月10日(金曜日)

展示は応募された全ての作品(予定)を展示しますが、応募数によっては全作品の展示ができない可能性がありますのでご了承ください

また、展示室で表彰式も実施されます

5 お問い合わせ

市老協事務局にて「未来のかいごイラストコンテスト」についての詳しい情報を得ることができます

事務所住所:〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地1

TEL : 075-354-8743

6 「介護の日」とは?

毎年11月11日は、介護に関する理解を深め、地域社会での支え合いを促進することを目的とした日です

この日は、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」というメッセージをもって広く知られています

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都動物愛護センターが開催する猫に関する教室のお知らせ

京都動物愛護センターが開催する猫に関する教室のお知らせ

京都市と京都府が共同で運営する京都動物愛護センター(愛称:動物愛ランド・京都)では、「人と動物が共生できるうるおいのある豊かな社会」を目指して、動物行動学を基にした「猫と楽しく暮らすための教室」をオンラインで開催します

これは、猫と飼い主が快適に過ごすための知識を学ぶ貴重な機会です

日時

令和7年2月1日(土曜日)午後2時〜4時

参加方法

自宅のパソコンやスマートフォンから事前に送付されるアドレスにアクセスして参加します

内容

午後2時〜午後2時30分[センターに収容されている猫について]

収容理由や譲渡状況を学びます

午後2時30分〜午後4時[猫も人も快適に暮らすためのコツについて]

猫の行動学を元に、現飼い主やこれから飼う方が楽しく猫との生活を送るためのコツを学びます

講師

入交 眞巳(いりまじり まみ)先生(獣医師、米国獣医行動学専門医、東京農工大学特任准教授)

応募方法等

応募方法

申し込みは専用ページから行い、必要事項を入力後、登録完了のメールが届きます

応募期間

令和7年1月10日金曜日〜1月29日水曜日【必着】

定員

特に定員は設けていません

その他

参加は無料で、京都府民以外の方も参加可能です

参考

京都動物愛護憲章について

京都市と京都府が jointly で制定した日本初の動物愛護憲章で、動物との関わりを大切にし、人と動物が共生する社会を目指します

京都動物愛護憲章の基本理念

動物を思いやり、正しく関わり、心地よいまちをつくることを目指します

報道発表資料

発表日

令和7年1月8日

担当課

京都市保健福祉局動物愛護センター(電話:075−671−0336)

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第28回京都ミュージアムロードが開催決定!

第28回京都ミュージアムロードが開催決定!

京都の文化に触れる絶好の機会、第28回京都ミュージアムロードが開催されます!京都市内の博物館・美術館のネットワーク「京都市内博物館施設連絡協議会(京博連)」の協力のもと、210の加盟施設の中から101施設が参加しています

1 期間

このミュージアムロードは、令和7年1月22日(水曜日)から3月16日(日曜日)までの間に行われます

開催期間は参加施設によって異なるため、詳しい情報はパンフレットで確認しましょう

2 会場

参加するのは、京都市内にある102の博物館や美術館です

各施設が特長を生かした展示や体験を用意しています

3 内容

参加者には、京の伝統や文化の多様性を楽しみながら体感できる体験企画が用意されています

また、参加施設に設置されたスタンプを3つ集めると、素敵なミュージアムグッズや博物館ガイドブック等が当たる抽選に応募できる「スタンプラリー」も実施予定です

4 料金

各館においては、入館料が一部必要です

5 スタンプラリー応募用紙の入手方法

応募用紙は、参加施設や市役所、区役所、図書館、観光案内所等で無料配布されるパンフレットに掲載されます

配布開始は1月20日(月曜日)です

また、京博連のホームページからもダウンロードが可能です

6 主催

主催は京都市内博物館施設連絡協議会と京都市教育委員会です

7 後援

朝日新聞京都総局やNHK京都放送局などのメディアが後援しています

<参考>

「京博連」は市民の生涯学習の場として、博物館同士の相互交流を促進しており、より多くの市民や観光客に楽しんでもらうことを目指しています

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で分譲マンション管理セミナーが開催されます

京都市で分譲マンション管理セミナーが開催されます

分譲マンション管理セミナーの開催について


京都市では、分譲マンションの管理を適正に行うために、さまざまな取り組みを実施しています

その一環として、今回は初心者向けの分譲マンション管理セミナーを開催します

このセミナーでは、分譲マンション管理に関心のある方や次期役員候補の皆さんが対象となり、基本的な管理状況の見方を学ぶことができます



1. 日時


令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~3時30分



2. 会場


京都市景観・まちづくりセンター地下1階 ワークショップルーム


アクセス:市バス4、7、205号系統「河原町正面」下車、京阪電車「清水五条」下車から徒歩8分、地下鉄烏丸線「五条」下車から徒歩10分です

立体駐車場も完備しており、最初の1時間410円、以後30分ごとに200円がかかります



3. 開催概要





















内容 講者
昨今のマンション管理事情を知る 京都市都市計画局住宅室住宅政策課
マンション管理向上の効果を知る 京都美術工芸大学 教授 生川 慶一郎 氏
総会資料等を使った管理状況のチェック 一般社団法人京都府マンション管理士会


4. 定員


90名程度、先着順での受付です



5. 参加費


無料でご参加いただけます



6. 対象


どなたでもご参加いただけます



7. 申込期間


令和7年2月1日(土曜日)~令和7年2月21日(金曜日)までにお申し込みください



8. 申込方法


京(みやこ)安心すまいセンターまで以下の内容を記入し、お電話、FAX、またはホームページからお申し込みください


(申込事項)


  • 申込者名(ふりがな)

  • 参加人数

  • 電話番号、メールアドレス、住所

  • セミナーを知ったきっかけ



申込先:
京(みやこ)安心すまいセンター

電話:075-744-1670  FAX:075-744-1637

電話受付時間:午前9時30分~午後5時(※水曜日、祝日、第3火曜日、年末年始を除く)



9. 関連資料


既存マンションという選択肢




報道発表


発表日


令和7年1月10日


担当課


都市計画局住宅室住宅政策課(電話:075-222-3666)


報道発表資料:


8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の生物多様性を守るワークショップ開催について

京都の生物多様性を守るワークショップ開催について

生物多様性保全のためのワークショップ参加者募集

きょうと生物多様性センターは、地域の伝統や文化を支える「京都の自然の恵み」を守り、次世代へとつないでいくために様々な取り組みを行っています

この中で、令和5年9月には、生物多様性に関する情報開示の枠組み(TNFD)が発表され、企業は生物多様性への配慮を求められています

そのため、京都商工会議所と共同で企業向けのセミナーを開催し、4回目のセミナーでは、企業における生物多様性の保全について意見交換をする機会を設けます

このセミナーの参加者を募集しています

1 日時

令和7年1月31日(金曜日) 午後2時~4時

2 場所

京都経済センター 会議室 6-B
(〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 6階)

3 内容

概要

このセミナーでは、過去3回のセミナーを振り返り、ワークショップ形式で生物多様性と事業活動の関係について意見交換を行います

また、地球環境カードゲーム「My Earth」を使用し、楽しく学びながら生態系について知識を深めます

登壇者等

  • 湯本貴和 きょうと生物多様性センター センター長
  • 木下京介氏(ファシリテーター/特定非営利活動法人グローカル人材開発センター)

4 申込方法等

受付期間

令和7年1月9日(木曜日)から同月29日(水曜日)まで

申込方法

きょうと生物多様性センターのホームページで申込フォームから、または京商ECOサロンのPeatixサイトから申し込んでください

定員

30名(先着順)

参加費

無料

5 主催

きょうと生物多様性センター運営協議会、京都商工会議所

6 共催

京都市、京都府

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催される『終活セミナー』と無料相談会のご案内

京都市で開催される『終活セミナー』と無料相談会のご案内

京都市では、毎年2月22日を「行政書士記念日」と定め、日本行政書士会連合会と共に特別なイベントを開催します

この日を記念して、京都府行政書士会との共催による「終活セミナー」が行われ、人生の終わりに向けた準備についての教育が行われます

セミナーでは、遺言や任意後見、死後事務委任契約など、重要なテーマが取り上げられます

【第1部】行政書士による「終活セミナー」

「終活について〜遺言・任意後見・死後事務委任契約」

1 日時

令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分~3時(受付・開場は、午後1時から)

2 会場

京都府行政書士会館

〒601-8034 京都市南区東九条南河辺町85番地3(地下鉄十条駅または市バス「地下鉄十条駅前」下車徒歩約1分)

※公共交通機関の利用をお勧めします

3 講師

京都公証人合同役場 公証人 西浦 久子(にしうら ひさこ)氏

4 定員

先着50名

5 費用

無料

6 申込方法

どなたでもお申し込みいただけます

申込期間は、令和7年2月3日(月曜日)~2月17日(月曜日)

申込はFAXまたは送信フォームを使用し、氏名と電話番号をお知らせください

※定員に達した場合、申込期間内でもお断りすることがありますのでご了承ください

【申込先】 京都市消費生活総合センター

〇FAX 075-366-2259
※送信間違いにご注意ください

【第2部】行政書士による「無料相談会」

1 日時

令和7年2月22日(土曜日) 午後1時30分~4時(相談受付時間:午後1時~3時30分)

※セミナー参加者の無料相談も受付ます

2 会場

京都府行政書士会館

〒601-8034 京都市南区東九条南河辺町85番地3(烏丸十条西入南側)(地下鉄十条駅または市バス「地下鉄十条駅前」下車徒歩約1分)

3 相談員

京都府行政書士会所属行政書士

5 費用

無料

6 申込方法

当日受付

先着順で事前の申込は不要です

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事