京都市選挙管理委員会が市民公募委員を募集!

京都市選挙管理委員会が市民公募委員を募集!

京都市で明るい選挙を!市民公募委員を募集


京都市選挙管理委員会では、公正かつ適正な選挙の推進を目的に「京都市明るい選挙推進協議会」を設立しました

この協議会には、市民から公募した若者委員を迎え入れ、彼らの力を借りて
政治参加意識の向上や投票率の改善に努めます



募集情報


募集人数


1名


委員就任の期間


2年間(令和7年4月1日~令和9年3月31日)


応募資格


以下の条件を満たす方が対象です:



  • 京都市内に居住または通勤・通学している満18歳以上の方

  • 選挙に関心を持ち、公正な選挙を支持できる方

  • 国及び地方公共団体の議員や常勤公務員でない方

  • 他の公募委員として京都市の附属機関に在籍していない方

  • 平日の日中に数回程度の会議に参加できる方



応募方法


所定の応募用紙に必要事項と小論文(テーマ:「選挙啓発に関する意見・提案等」、600字程度)を記入し、郵送、ファックスまたは電子メールで応募してください

応募は1人1通、超過した場合は無効となります

また、応募用紙は返却されません



募集期間


令和7年1月17日(金曜日)~令和7年2月14日(金曜日)



選考について


応募用紙や小論文の内容を基に選考が行われ、結果は3月上旬に通知されます



選考基準



  • 投票率向上に対する熱意と姿勢

  • 論旨の明快さ



報酬について


無報酬です



応募・問い合わせ先


京都市選挙管理委員会事務局

浅井・今井(電話: 075-222-3589)

住所: 〒604-571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地


詳細情報は公式サイトにて確認してください

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市消費生活審議会が開催されるお知らせ

京都市消費生活審議会が開催されるお知らせ

京都市消費生活審議会を開催

京都市では、市長の諮問機関として、消費生活に関する重要事項の調査及び審議を行う「京都市消費生活審議会」が設置されています

この審議会は、次期「京都市消費生活基本計画」の策定に向けた課題整理を目的として、会議を開催します

1. 日時

令和7年1月9日、木曜日の午前10時から正午(予定)です

2. 場所

中京区総合庁舎4階第1研修室(〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521、電話:366-2250)

3. 内容(予定)

  • 次期「京都市消費生活基本計画」の策定に向けた課題整理等
  • 消費者安全確保地域協議会の設置について
  • その他

4. 会議の傍聴について

この会議は公開され、傍聴希望者は先着5名まで受け入れます

受付は当日午前9時30分から午前9時45分まで行いますので、定員になり次第、受付を終了します

傍聴に来られる方は公共交通機関をご利用ください(駐車場はありません)

5. お問い合わせ先

京都市文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター(電話:366-2250、FAX:366-2259)

京都市消費生活審議会(第25期)委員名簿

京都市消費生活審議会(第25期)委員名簿
氏名所属団体・役職名
大谷 三鶴市民公募委員
岡田 玲子特定非営利活動法人コンシューマーズ京都(京都消団連)理事
荻野 達也京都商工会議所 事務局長
カライスコス アントニオス龍谷大学法学部 教授
河合 孝治京都小売商総連合会 会長
姜 美名京都生活協同組合 副理事長
木村 浩之京都商店連盟 副会長
瀬良 兼司近畿大学経営学部 講師
髙橋 肇子京都市地域女性連合会 副理事長
田中 志保子京都市PTA連絡協議会 副会長
土井 健資京都府中小企業団体中央会 理事
土渕 誠日本労働組合総連合会 京都府連合会 事務局長
中村 洋子一般社団法人京都市老人クラブ連合会 副会長及び女性委員長
西内 康人京都大学大学院法学研究科 教授
増田 朋記京都弁護士会 弁護士
松尾 健一大阪大学大学院法学研究科 教授
松崎 直敏市民公募委員
道又 隆弘京都新聞社 論説委員
𠮷井 美奈子武庫川女子大学教育学部 准教授
吉本 優子京都府立大学大学院生命環境科学研究科 准教授

(五十音順、敬称略)

報道発表資料

発表日:令和7年1月7日 火曜日
担当課:文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター(TEL:366-2250)

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が「ごみを生まない知恵」ワークショップを開催

京都市が「ごみを生まない知恵」ワークショップを開催

『つなげよう、ごみを生まない「知恵」』ワークショップの開催について

京都市では、2050年に向けての脱炭素ライフスタイルを推進するために、二酸化炭素(CO2)を出さないことを目指しています

この取り組みは、私たちの生活も豊かにし、持続可能な未来を作るための大切なものです

そんな中、株式会社斗々屋とくるん京都が協力して、「ごみを生まない知恵」をテーマにした市民ワークショップを開催することになりました

このワークショップでは、参加者が一緒になって、どうしたらごみを減らせるかを考えていきます

1 日時

 令和7年2月20日(木曜日)午後2時~4時30分

2 場所

 QUESTION 4階
 (〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)

3 内容

・「容器包装ごみと食品ロスゼロを目指す取り組み」の紹介、質疑応答(講師:株式会社斗々屋 代表取締役 梅田温子氏)

・ゼロウェイストをテーマにしたリレートークと質疑応答

・参加者全員でのオープンミーティング

4 参加申込

  • 募集人数 50名(先着順)
  • 参加費 無料
    ※ワークショップ終了後の懇親会に参加する場合は500円が必要です

  • 対象 ゼロウェイストに興味のある市民や団体、小売業者または生産者
  • 参加申し込みはこちらから:申込フォーム

5 お問い合わせ先

くるん京都に関するお問い合わせは、下記フォームよりお願い致します

(参考)

株式会社斗々屋は、食品ロスとごみを減らすスーパーマーケットです

2021年7月に京都本店をオープンし、量り売りのスタイルで多くの注目を集めています

くるん京都は、使い捨てをなくすことを目指す市民プロジェクトです

私たち一人ひとりが脱炭素な生活を実現し、2030年までにはさらに多くの取り組みを進めていきます

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年1月29日 京都市国民健康保険事業協議会の開催について

令和7年1月29日 京都市国民健康保険事業協議会の開催について

京都市では、国民健康保険事業の運営に関する重要な決定を行うための協議会が設置されています

この協議会では、保険給付や保険料についての議論が進められています

特に、令和6年度第2回京都市国民健康保険事業の運営に関する協議会が開催されることが決まりました

日時

この会議は、令和7年1月29日(水曜日)の午後2時30分から午後4時30分まで行われます

場所

会場は、京都市役所1階の本庁舎第1会議室です

議題

会議の中では、以下の3つの議題が話し合われる予定です

  • 令和7年度京都市国民健康保険事業(案)について
  • 国民健康保険料の賦課限度額の改定について
  • その他の議題

出席者

協議会には、20名の委員が出席し、吉田副市長や保健福祉局長も参加予定です

傍聴

傍聴を希望する方は、受付が午後2時15分から午後2時30分まで行われ、その定員は10名です

先着順での受付となりますので、早めの参加をおすすめします

報道発表資料

発表日

この内容は、令和7年1月15日に発表されました

担当課

保健福祉局生活福祉部保険年金課(電話:075-213-5861)にお問い合わせください

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の伝統産業を知る作品展が開催!

京都の伝統産業を知る作品展が開催!

京都市産業技術研究所では、京都の伝統文化を支える若手技術者の育成を目的とした「伝統産業技術後継者育成研修」の成果として、修了生による作品展を開催します

この展示会では、陶磁器、漆工、京友禅の各コースで学んだ修了生が制作した作品が紹介されます

1 作品展の概要

陶磁器コース

・実施日:令和7年2月26日(水)~3月2日(日)

・開催時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

・会場:京都市勧業館みやこめっせ 地下1F MOCADギャラリー(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

・展示内容:一般食器、花器、置物、茶道具など約120作品

漆工応用コース

・実施日:令和7年3月5日(水)~3月9日(日)

・開催時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

・会場:京都市勧業館みやこめっせ 地下1F MOCADギャラリー

・展示内容:重箱、夫婦椀、盆など約40作品

京友禅(手描)プロ養成コース

・実施日:令和7年3月20日(祝日)~3月23日(日)

・開催時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

・会場:京都市勧業館みやこめっせ 地下1F MOCADギャラリー

・展示内容:課題作品、名古屋帯、訪問着など約9作品

2 参加料金

無料

3 主催およびお問い合わせ

京都市産業技術研究所

陶磁器コース:岡崎

漆工応用コース:池永

京友禅(手描)プロ養成コース:浅井

〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟

TEL:075-326-6100(代表)

報道発表資料

発表日

令和7年1月15日

担当課

京都市産業技術研究所 知恵産業融合センター(電話:075-326-6100)

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学がアーカイブに関するシンポジウムを開催

京都市立芸術大学がアーカイブに関するシンポジウムを開催

「アーカイブ」という言葉は、コロナ禍以後に特に注目されています

これは、過去の活動を振り返ることを可能にし、文化芸術の世界でも広く使われています

それでは、「アーカイブ」とは何かを考えてみましょう

「創造のためのアーカイブ」をテーマに、研究を続けてきた芸術資源研究センター(芸資研)が、今年で設立10周年を迎えます

この記念すべき年に、これまでの活動を振り返りながら、芸術とアーカイブの未来を考えるシンポジウム「芸術とアーカイブの未来像」を開催します

文化芸術は、創造的な継承によって新しい息吹が生まれます

デジタル技術が進化する現代において、いかに文化芸術を創造的に継承していくかをみんなで考えたいと思います

1 開催日程

令和7年2月8日[土]午後1時〜6時(午後0時30分開場)

2 場所

京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホール
(〒600-8601 京都市下京区下之町57-1)

3 定員

400名

4 参加費

無料

5 申込

不要(先着順)

6 次第

(1)挨拶:赤松 玉女(京都市立芸術大学学長・理事長)

(2)開会のおことば-10年を振り返って- (リモート出演):

   彬子女王殿下(京都市立芸術大学芸術資源研究センター特別招聘研究員)

   <聞き手>森野 彰人(京都市立芸術大学美術学部長)

(3)シンポジウム

   第1部:芸術にはなぜ「創造のためのアーカイブ」が必要なのか

   芸資研を創設した主要メンバーが、「そもそも芸資研によって何を実現しようとしたのか」を振り返ります

なぜ芸術には「アーカイブ」が必要なのか、「過去に夢見たビジョン」についてお話します

   <登壇者>建畠 晢  (多摩美術大学名誉教授、京都芸術センター館長、元京都市立芸術大学学長)

        石原 友明 (京都市立芸術大学美術学部名誉教授)

        柿沼 敏江 (京都市立芸術大学音楽学部名誉教授)

   <司 会>佐藤 知久 (京都市立芸術大学芸術資源研究センター教授)

(合間)音響彫刻のライブ演奏:岡田 加津子(京都市立芸術大学音楽学部教授)、渡辺 亮(パーカッショニスト)

   第2部:「芸術とアーカイブ」の未来像

   芸術とアーカイブに関する先駆的な活動を行っている学外の研究機関、また美術館の方々が、それぞれの現場で「芸術とアーカイブ」に関する活動を紹介し、未来に向けた議論を行います

  <登壇者>渡部 葉子、光田 由里、伊村 靖子、平 諭一郎、佐藤 知久

  <コメンテーター>加治屋健司
  閉会の言葉:田中 栄子(京都市立芸術大学美術学部教授・芸術資源研究センター所長)

7 問合せ先

京都市立芸術大学 芸術資源研究センター

8 主催

京都市立芸術大学 芸術資源研究センター

報道発表資料

発表日

令和6年1月10日

前の記事: «

次の記事: »

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市交通局が志津屋とタッグ、駅ナカ商品を発売

京都市交通局が志津屋とタッグ、駅ナカ商品を発売

京都市交通局、志津屋とのコラボ商品を販売開始

京都市交通局は、地下鉄の便利さ向上と増収を目指し、「駅ナカビジネス」に力を入れています

このたび、株式会社志津屋と提携し、Kotochika(コトチカ)の専用店舗で特別な新商品を販売します

新商品の内容

販売される商品は2種類です

商品名価格説明
エビフライサンド600円(税込)サクサクのエビフライと特製ソースが絶妙なバランスのサンドイッチ

抹茶あんマーブル食パン290円(税込)しっとりとした抹茶生地に上品なあんこが入った美味しい食パン

販売開始日

この商品は令和7年1月9日(木曜日)から、下記の店舗にて常時販売されます

販売店舗一覧

  • コトチカ京都店(地下鉄京都駅構内)
  • 四条烏丸店(地下鉄四条駅構内)
  • 烏丸御池店(地下鉄烏丸御池駅構内)
  • コトチカ山科店(地下鉄山科駅構内)

詳しいフロアマップや営業時間は、Kotochikaの公式ウェブサイトを参照してください

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が開催する社会的企業の連携イベントについて

京都市が開催する社会的企業の連携イベントについて

京都市は、競争よりも協力を重視する社会を目指し、「京都市ソーシャルイノベーション研究所」を設立しました

ここでは、社会的企業のネットワークを築くための取り組みが進行中です

過去には「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」を開催し、多くの人々が集まり、新しいアイデアを生み出す機会となってきました

今度は、大阪で新たなイベント「SOCIAL INNOVATION Meets up OSAKA」を開催します

さくらインターネット株式会社が共催し、共に地域を超えた連携を深め、より大きな社会的インパクトをもたらすことを目指します

このイベントは「未来を紡ぐ企業と考える、これからの1000年

」をテーマに、事業を長期的な視点で実施している企業によるトークセッションや、参加者同士の対話が行われます

1 日時

令和7年2月14日金曜日 午後5時30分~8時10分(開場 午後5時)

※ 終了後は交流会も開催(午後8時45分まで)

2 場所

Blooming Camp(ブルーミングキャンプ)
(〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪北館JAM BASE 3F)

この施設はさくらインターネット株式会社が運営し、オープンイノベーションの促進を目的としています

3 内容

トークセッション「未来を紡ぐ企業と考える、これからの1000年

登壇者には、株式会社匠弘堂の横川氏、株式会社アワーズの金崎氏、大阪公立大学の二宮教授がいます

京都市ソーシャルイノベーション研究所が進行を担当します

ダイアログ

トークセッション後には参加者同士での対話の時間があります

4 募集人数

40名

5 参加費

無料

6 対象者

企業、支援機関、SILKやソーシャルイノベーションに興味のある方々

7 申込方法

開催日前日までに下記URLからお申し込みください

申し込みは先着順です

定員が埋まり次第、締切となります

8 運営

主催

京都市(京都市ソーシャルイノベーション研究所)

共催

さくらインターネット株式会社

協力

株式会社アワーズ、イノベーティブシティ大阪ラボ、株式会社taliki、株式会社ニシザワステイ、株式会社ラントレ、リタワークス株式会社

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が障害者雇用に関するセミナーを開催

京都市が障害者雇用に関するセミナーを開催

京都市は、多様な人々が共に働き、活躍できる社会を目指しています

今回、地域企業が障害のある方の特性や強みを理解し、障害のある人もない人も共に地域社会で働く環境を構築するため、第22回アビリンピック京都大会に関連してセミナーを開催します

日時

令和7年2月8日土曜日 午後3時~4時(受付は午後2時半からスタート)

会場

その会場は、京都府立京都高等技術専門校、及び京都府立京都障害者高等技術専門校に位置し、2階のプロダクトマネージメント科教室です


(〒612‐8416 京都市伏見区竹田流池町121‐3)

テーマ

セミナーのテーマは「株式会社パソナハートフルの障害者雇用の取組」です

登壇者として、株式会社パソナハートフルの雇用促進チーム長、安川徹氏が出演します

対象

参加対象は京都市内の企業や就労支援機関、さらには障害のある当事者の方々です

参加費

参加費は無料です

定員

参加者は20名までで、事前申込が必要です

申込締切日

申込みの締切は令和7年2月3日月曜日の17時までです

定員に達した場合は、早期に締め切ることもあります

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都宇多野ユースホステルでチェコ料理の夕食会開催

京都宇多野ユースホステルでチェコ料理の夕食会開催

宇多野ユースホステルでは、京都にて異文化に触れる機会を提供する「ワールドディナー」という特別イベントを開催します

この度、特に「チェコ料理」をテーマにした特別夕食企画「チェコディナーの日」を実施します

宿泊客だけでなく、地域住民の方々も是非参加してください

1 内容

チェコ料理を使用した特別な夕食を提供します

2 開催日時

令和7年2月14日(金曜日)
午後6時~午後8時
※午後7時30分までにお越しください

3 対象

京都市内に住んでいる方(要予約)

4 参加費(夕食代)

1人:1,700円(税込)

5 問合せ・申込先

京都市宇多野ユースホステル
(616-8191 京都市右京区太秦中山町29)
電話:075-462-2288
E-mail:[email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年1月15日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

ワールドディナー「チェコディナーの日」の実施について

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事