
『つなげよう、ごみを生まない「知恵」』ワークショップの開催について
京都市では、2050年に向けての脱炭素ライフスタイルを推進するために、二酸化炭素(CO2)を出さないことを目指しています
この取り組みは、私たちの生活も豊かにし、持続可能な未来を作るための大切なものです
そんな中、株式会社斗々屋とくるん京都が協力して、「ごみを生まない知恵」をテーマにした市民ワークショップを開催することになりました
このワークショップでは、参加者が一緒になって、どうしたらごみを減らせるかを考えていきます
1 日時
令和7年2月20日(木曜日)午後2時~4時30分
2 場所
QUESTION 4階
(〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
3 内容
・「容器包装ごみと食品ロスゼロを目指す取り組み」の紹介、質疑応答(講師:株式会社斗々屋 代表取締役 梅田温子氏)
・ゼロウェイストをテーマにしたリレートークと質疑応答
・参加者全員でのオープンミーティング
4 参加申込
- 募集人数 50名(先着順)
- 参加費 無料
※ワークショップ終了後の懇親会に参加する場合は500円が必要です - 対象 ゼロウェイストに興味のある市民や団体、小売業者または生産者
- 参加申し込みはこちらから:申込フォーム
5 お問い合わせ先
くるん京都に関するお問い合わせは、下記フォームよりお願い致します
(参考)
株式会社斗々屋は、食品ロスとごみを減らすスーパーマーケットです
2021年7月に京都本店をオープンし、量り売りのスタイルで多くの注目を集めています
くるん京都は、使い捨てをなくすことを目指す市民プロジェクトです
私たち一人ひとりが脱炭素な生活を実現し、2030年までにはさらに多くの取り組みを進めていきます
前の記事: « 令和7年1月29日 京都市国民健康保険事業協議会の開催について
次の記事: 京都市消費生活審議会が開催されるお知らせ »
新着記事