京都府代表選手団がインターハイ結団式を開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すっかり夏らしくなり、熱気が高まる中、いよいよ7月23日に全国高等学校体育大会、通称「インターハイ」が開幕します

今年の舞台は中国地方で、30種目が行われる予定です

京都府からも、多くの選手たちが出場し、熱い戦いを繰り広げます

7月14日、京都テルサにて行われた結団式では、約560人の選手が集まりました

この日、京都府高校体育連盟の柏木佳久会長が京都府選手団の結成を宣言し、参加する選手たちの士気を高めました

選手たちの決意

続いて、西城陽高校陸上競技部の近藤大貴選手に団旗が授与され、選手を代表して京都外大西高校 空手道部の渡部空夢選手が、大会に臨む決意を力強く語りました

「私たちは京都府代表として全国インターハイという憧れの舞台で競技できることを誇りに思います

今まで培ってきた努力を自信に変え、最高の舞台で輝くために力の限り戦い抜きます」

渡部選手の言葉には、選手たちの心の熱さが伝わってきます

会場に集まった他の選手たちからも、全国の舞台を楽しみにする様子が伺えました

他の選手たちの思い

学校名競技名選手名コメント
京都精華学園高校バスケットボール部坂口美果選手「一戦一戦勝ち残って、4連覇を目指したいです

東山高校バスケットボール部佐藤凪選手「連覇を達成して、みんなで笑って終わりたいです

綾部高校カヌー部髙島円香選手「初の女子総合優勝目指して頑張ります

海洋高校ウエイトリフティング部辰巳航大選手「去年の優勝を再現したいです

選手たちのそれぞれの声には、自分の持てる力を最大限に発揮し、仲間と共に喜びを分かち合いたいという強い思いが込められています

これからのインターハイでの活躍が大いに期待されます

ピックアップ解説

インターハイとは、高校生たちが競い合う全国大会のことで、全日本学生連盟が主催しています。1985年から開催され、全国から数千人もの選手が集まります。インターハイではバスケットボールや陸上競技など、多彩な競技が行われるため、高校生にとっては憧れの舞台です。選手たちは厳しい練習を積んで大会に臨み、思い出に残る瞬間を味わうことができます。

キーワード解説

  • 選手たちとは、スポーツや競技に参加し、戦う人たちのことです。高校生の中には、日々の厳しい練習を経て、インターハイのような大きな舞台で自分の力を試す者たちがいます。
  • 競技とは、スポーツ活動の一環で、特定のルールに基づいて行われます。インターハイでは、多種多様な競技が行われ、選手たちは自分の力量を最大限に発揮します。
  • 決意とは、目標を達成するための強い気持ちや覚悟のことです。選手たちが大会に向けての決意を表明することは、自分自身を鼓舞する重要な瞬間です。

次の記事:

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加