京都府の女性駅長が天橋立駅を魅力あふれる場所に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、私たちの京都に新しい風が吹いてきました

なんと、京都丹後鉄道(丹鉄)の天橋立駅に、初の女性駅長が誕生したのです!その名は片岡光代さんで、38歳の女性です

彼女は福知山市出身で、京都の観光拠点、天橋立駅をさらに魅力的にするために頑張っています

この駅には毎年多くの観光客が訪れ、特に外国の方々が目立ちます

片岡さんは、「降り立った瞬間から嫌な思いはさせない」と、心優しいおもてなしを大切にしています

片岡さんは、中学時代の修学旅行で初めて京都を訪れた身近な経験が影響し、同志社大学で学びました

卒業後は、商社や出版社などで働きましたが、事務職は自分に向いていないと気付いたそうです

そんなとき、観光列車のアテンダントの仕事を見つけ、「楽しかった思い出を活かしたい」と、2014年に丹鉄に入社しました

料理やお土産販売など、乗客のお世話をするのが本当に楽しくなったそうです

今では、育児と仕事を両立させながら、駅長業務をこなしています

天橋立は日本三景の一つで、多くの外国人観光客が来るところ

片岡さんは、彼らにも日本人にも優しい駅を目指しています

駅員7人のうち3人は新入社員で、彼女は後輩の育成にも力を入れています

彼女の頑張りや、日本の美しい観光地をもっと魅力的にする取り組みが、京都を一層盛り上げてくれることを期待しています

ピックアップ解説

天橋立駅は、京都丹後鉄道の主要な駅で、美しい景色が広がる場所です。天橋立といえば、日本三景の一つに選ばれており、多くの観光客が訪れる人気スポットです。この場所の魅力は、何と言っても、海と山が織りなす素晴らしい自然景観。特に、天橋立を挟むように広がる宮津湾の風景は、心を癒やします。そこで行われる観光クルーズや、美味しい海の幸を楽しむグルメも人気です。そんな天橋立を訪れる際には、片岡さんのような優しい駅員の出迎えを受けると、より素晴らしい旅になることでしょう。

キーワード解説

  • 駅長とは、駅の運営や乗客のサービスを管理する職業で、特に接客に力を入れる重要な役割を持っています。
  • 観光列車とは、風景や観光地を楽しむための特別な列車で、乗客に様々な体験を提供することが目的です。
  • 外国人観光客とは、海外から日本を訪れる旅行者のことで、地域の文化や観光地を訪れるために多く来日しています。

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加