京都府南部に大雨警報が発令、安全対策を知ろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏になると、いつも賑やかになる京都の街

ただ、この時期は天気にも気を付けなければなりません

京都地方気象台からのお知らせによると、11日午後7時33分に「大雨に関する気象情報」が発表されました

特に南部では、低い土地の浸水に警戒が必要とのことです

さあ、どのような状況かもう少し詳しく見ていきましょう

大雨予想と影響

予想される降水量は、北部で30ミリ、南部で40ミリとされています

これだけの雨が降ると、河川の水位も上昇し、増水の危険が高まります

特に河川が近い地域に住んでいる人は、十分な注意が必要です

また、夜には局地的に雷を伴った激しい雨が降る見込みもありますので、外出を控えた方がいいかもしれません

対策と注意点

こういった天候の時は、落雷や突風にも注意が必要です

家にいる時は、窓を閉めて物が飛ばないようにすること

また、外出する場合は、雨具を持参することをお勧めします

特に子どもたちがいる家庭では、安全を第一に考えたいですね

まとめ

京都の夏は観光シーズンですが、自然の猛威には注意が必要です

安全第一で、楽しい夏を過ごしましょう!

ピックアップ解説

「降水量」とは、特定の時間内に降った雨の量を指します。主にミリメートルで表され、降水量が多いと河川が増水するなど危険が高まります。京都では、特に夏に集中豪雨が起こることが多く、予測される降水量で地域の人々は備えをする必要があります。安全のために、天気予報は日々チェックしておきたいですね。

キーワード解説

  • 浸水とは、大雨や洪水の影響で、水が地面や建物の中に入り込む状態を指します。特に低い土地にある家や道が影響を受けやすいため、注意が必要です。
  • 落雷とは、雷が地面や建物に落ちる現象です。瞬間的に大きな音を伴い、高温が発生しますので、非常に危険です。外出中の場合は、特に注意が必要です。
  • 突風とは、非常に短時間の間に発生する急激な風のことです。通常の風よりも強く、周囲の物を飛ばすことがあります。激しい雨の後によく発生しますので、避けることが大切です。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加