
2025年1月19日、大学入学共通テストが行われる中、突発的な人身事故が発生しました
この事故は午前9時過ぎに京阪寝屋川市駅(大阪府寝屋川市)で起こり、これにより京阪本線や鴨東線の運行が一時見合わせとなりました
その影響を受けたのが、私たち京都の学生たちです
この事故のため、テスト会場となった龍谷大学(京都市伏見区)では、なんと432人もの受験生が影響を受けました
他にも京都市内の3つの大学や、大阪府内の4つの大学で受験した849人が、この事故の影響で試験時間を最大1時間繰り下げる措置が取られました
大学入試センターによると、特に理科1科目を選択していた受験生が多く影響を受けたとのことです
受験生のために、各大学では影響を受けた学生を別室で試験を受けさせたり、教室単位で試験の開始時間を調整したりしました
京都では、517人がこの措置の対象となり、受験生の人数が最も多かったのは龍谷大学で、次いで京都教育大学(同区が79人)、京都大学(左京区が6人)という結果になりました
このような思わぬ事故によって、私たちの大切な未来のための試験が影響を受けるのは残念ですが、それでも皆さんが無事にテストを終えられることを願っています
これからの京都を担う若者たちの努力に、心からエールを送ります!
龍谷大学とは、京都市伏見区にある私立大学です。名門大学として知られ、特に仏教系の教育を重んじている点が特徴です。龍谷大学は、長い歴史を持ち、法学部や文学部、経済学部など多彩な学部があります。毎年、多くの学生がここで学び、さまざまなものに挑戦しています。こうした大学があることで、京都の教育環境は非常に充実しています。京都の文化や歴史を学ぶにはうってつけの場所です。
- 京都大学は、日本を代表する国立大学で、特に研究活動が盛んで多くのノーベル賞受賞者を輩出しています。高度な学問が学べる大学。
- 京阪本線は、大阪と京都を結ぶ重要な鉄道路線で、通勤や観光に利用される多くの人々に愛されています。
- 大学入試センターは、全国的な大学入試を運営する機関で、受験の公平性を保つために重要な役割を果たしています。
前の記事: « 地域移行で進化する京都の中学校部活の未来
次の記事: 亀岡市で伝統の粥占祭が盛大に行われました »
新着記事