亀岡市でのおたふくかぜワクチン接種支援事業をお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

亀岡市では、おたふくかぜワクチン接種を支援する事業を実施しています

おたふくかぜは、ムンプスウイルスによって引き起こされる感染症で、耳下腺の腫れや痛みが主な症状です

時には髄膜炎や難聴といった合併症を引き起こすこともあります

そのため、予防接種を受けることで、感染症や合併症のリスクを減らすことが期待されます

助成対象者

この助成金を申請できるのは、以下の条件を満たす方です:

  • 接種日当日に亀岡市に住民票があること
  • 接種日当日に1歳から2歳未満であること

(すでにおたふくかぜにかかったことのある人は対象外です)

助成内容について

助成金額は3,000円です

助成は1回までですが、もし接種費用が3,000円未満の場合は、その額が助成されます

助成を受ける方法

亀岡市内の協力医療機関で接種する場合

協力医療機関で接種する際は、接種の際に費用から助成額を引いた金額を支払います

接種当日には母子健康手帳を必ず持参してください

協力医療機関一覧

医療機関名住所電話番号
上原医院西町370771-22-0347
コサカ小児科・糖尿病内科医院古世町西内坪32-1 ラポール2F0771-29-2662
佐藤医院吉川町吉田段ノ坪230771-21-2525
亀岡市立病院篠町篠野田1-10771-25-7313
ひがき小児科医院篠町森東垣内1-110771-22-5399
ひわたし耳鼻咽喉科クリニック篠町浄法寺中村39-10771-21-3387
まついこどもクリニック篠町馬堀東垣内26-10771-56-9810
山口マタニティクリニック篠町馬堀駅前2丁目4-70771-22-3518
飯野小児科内科医院南つつじケ丘大葉台2丁目44-10771-25-0015

亀岡市外で接種する場合

市外の医療機関で接種した場合は、償還払いの申請を行い助成金を受け取ることが可能です

申請にはいくつかの書類が必要ですので、亀岡市健康増進課へ必要書類を持参して申請してください

予防接種健康被害救済制度

おたふくかぜワクチン接種後に重篤な副作用があった場合は、「医薬品副作用被害救済制度」が適用されることがあります

詳しくは、該当のページを確認してください


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:チラシ [PDFファイル/342KB]

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加