2025年3月26日の京都府内は、高気圧に覆われて非常に晴れた一日でした
このおかげで、気温は各地でぐんぐん上がり、特に京田辺市では23.3度、京都市では23度、京丹後市では22.2度と、春らしい暖かさが感じられました!しかし、楽しみにしている桜の開花の知らせはまだ届いていません
気象台の方によると、27日以降の天気を見守って判断するとのことです
さらに、京都府では25日から黄砂が観測され、視界が悪くなっていることが確認されています
午前9時の時点では、京都市での視程(視界の良さ)は約6キロ
これではせっかくの景色も少し残念ですね
また、京都地方気象台の職員が二条城にあるソメイヨシノの標本木を観察しましたが、つぼみは膨らんできているものの、まだ花は確認できませんでした
気象台の木守周史調査官は「気温次第で明日咲く可能性もあるが、明日の予報は曇りから雨で、つぼみの成長が遅れるかも」と教えてくれました
春の足音は近づいているものの、桜の開花はもう少し待たないといけないようです
ピックアップ解説
二条城は、桜の名所としても知られています。ここでは、歴史ある建物とともに、美しい桜を楽しむことができます。毎年、多くの観光客が訪れ、春には桜を見ながら散策しています。二条城の桜は、特にソメイヨシノが人気で、開花の時期には夜間ライトアップも行われるんですよ。この景色を見逃さないよう、今からカレンダーにチェックを入れておきましょう!
キーワード解説
- 気象台とは、天気や気温、風などの気象情報を観測・発表する場所で、全国に点在しています。
- 黄砂とは、主に中国の砂漠地帯から飛んでくる砂のことを指し、空気中に舞い上がることで視界が悪くなることがあります。
- ソメイヨシノとは、日本で最も有名な桜の品種で、花が大きく、色も美しいため、多くの場所で親しまれています。
前の記事: « 京都の春を楽しむ!琵琶湖疏水観光船の運航が開始
次の記事: 京都大学と京都府・市が連携し新たな人材確保へ »
新着記事