
脱炭素行動をアプリで促進する「脱炭素エキデン京都」が始動
京都府は、地球環境を守るために府民の脱炭素行動を促進するプロジェクト「脱炭素エキデン京都」を令和7年度に実施します
このプロジェクトは、株式会社スタジオスポビーと連携して、脱炭素活動を可視化するアプリ「SPOBY」を活用するものです
1. パートの内容
この活動は次のように進められます:
- 府民や企業の従業員がアプリ「SPOBY」をダウンロードします
- 徒歩や自転車での移動、マイボトルの使用など脱炭素活動を行うことでポイントを獲得します
- 獲得したポイントは、参加企業が提供する商品などと交換できます
このプロジェクトは、令和7年5月上旬から開始され、京都府民は無料で参加できます
一方、企業は利用開始から180日間は無料ですが、その後は有料になります
2. 企業の参加を募集
企業の参加は二つのカテゴリーで可能です:
- 事業実施企業:府内で事業を行う企業で、従業員に「SPOBY」アプリを提供する企業
- 協賛企業:府民が貯めたポイントと交換する商品を提供する企業
募集期間は令和7年3月17日から4月25日までで、両方への応募も可能です
説明会の詳細
説明会はオンラインイベントとして以下の日程で開催されます
- 日時:令和7年4月7日(月曜日)午前10時~11時、4月8日(火曜日)午後3時~4時
- 開催形式:Zoomウェビナー
参加方法は、指定の申込フォームから行えます
3. 連携協定の詳細
株式会社スタジオスポビーとの連携協定は、令和7年3月17日に締結されました
この協定は、脱炭素活動を通じた京都の環境保全に貢献することを目的としています
参考:株式会社スタジオスポビー情報
本店所在地 | 東京都中央区日本橋富沢町7-16 THE GATE 日本橋人形町 6F |
---|---|
設立年月 | 2017年2月 |
代表者 | 夏目 恭行(なつめ たかゆき) |
主な事業 | AIを活用した脱炭素アプリの運営・開発 |
資本金の額 | 2億2574万円 |
他府県との連携状況 | 大阪府、兵庫県、愛知県などでの実施が予定されています |
記事参照元
掲載確認日:2025年03月17日
前の記事: « 南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズが決定!
次の記事: 京都ダイハツ工場への影響を及ぼす愛知の事故 »
新着記事