
不動産や住宅に関する情報を提供している「LIFULL HOMES(ライフルホームズ)」が、駅別に集計した「住みたい街ランキング2025(近畿圏版)」を発表しました
このランキングは、乗り換えやアクセスの便利さが重要なポイントです
京都の街を盛り上げるために、私たちがどのように住みたいと思っているかを知ることがこれからの街づくりにとても重要です
住みたい街ランキング2025発表!
今回の結果で目立つのは、1位が大阪メトロ御堂筋線「江坂」や、2位の京阪鴨東線「出町柳」、3位のJR東海道線「三ノ宮」です
「江坂」と「出町柳」はとても接戦だったそうです
また、8位には京都市営地下鉄烏丸線「今出川」がランクインしました
なぜ「出町柳」が人気?
「出町柳」は近くに京都大学や同志社大学があるため、学生向けの賃貸物件が多く、さらに、京阪本線の始発駅でもあるため、大阪市中心部へのアクセスがとても便利です
これが人気の理由となっています
急上昇する街は?
順位 | 駅名 | 理由 |
---|---|---|
1位 | 中崎町 | 新しい人気の観光地が増加 |
2位 | 鴻池新田 | 手頃な物件が多く人気上昇 |
3位 | 北花田 | 交通の便利さが影響 |
京都や滋賀では、急上昇ランキングにも注目です
例えば、「五条」は賃貸需要が急増しており、さらに「石山」も注目されています
草津や奈良へのアクセスが便利で、家族向けの物件が多いことが影響していると考えられます
買って住みたい街ランキングも!
買って住みたい街では、JR山陽線「姫路」が3年連続の1位を獲得
物件価格が手頃で、子育て世代に人気です
京都・滋賀では5位に「北大路」が入っています
2024年のデータを基にしたこのランキングは、私たちが住みたい場所を知る手助けになります
未来の京都をより良いものにするために、こうした情報を活用しましょう!
「出町柳」は京都に住む上でも特に人気の駅の一つです。その理由は、周辺に京都大学や同志社大学があり、多くの学生が集まる場所だからです。学生向けの賃貸物件が豊富で、さらに京阪本線の始発駅であるため、大阪市内へのアクセスも抜群です。また、出町柳は風情のある町並みも魅力的で、カフェや飲食店も多く、住みやすい環境が整っています。京都での生活を考えると、出町柳は非常におすすめのエリアと言えるでしょう。
- 出町柳とは、京都府にある京阪電鉄本線の駅で、特に学生や観光客に人気のエリアです。近くに京都大学や同志社大学があり、学生向けの賃貸物件が多く集まっています。
- 烏丸線とは、京都市営地下鉄の路線の一つで、京都市の中心部を南北に結びます。観光地へのアクセスが便利で、通勤通学にも利用されています。
- マンション開発とは、住宅を新たに建設することを指します。近年、京都ではマンションの需要が高まっており、新しい物件が次々と建設されています。
前の記事: « 八幡市で発生した高価なタイヤ盗難事件について
次の記事: 木津川市、太陽光発電所建設を巡る訴訟の行方 »
新着記事