南丹市で開催!高齢者向けの嚥下食講習会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南丹市で開催!高齢者向けの嚥下食講習会

 皆さん、食事の大切さを感じたことはありますか?特に、高齢者の方々が健康に食事を楽しむためには、食べやすい料理が必要です

最近、京都府南丹市の旧五ケ荘小で「嚥下(えんげ)食」の講習会が開催され、参加者たちが楽しく学びました

 この講習会は、食支援活動に取り組む「Seat Table」の代表、笠井幸子さん(44)が主催しました

彼女は、京都府京丹後市峰山町の「かさい食堂」で、嚥下食を提供しているプロフェッショナルです

嚥下食とは、加齢や病気でかむ力が弱くなった方でも安心して食べられるように、材料を柔らかく調理した料理のことを指します

 講習会では、特別に調理されたカツ丼や、フードプロセッサーで細かくしたハンバーグなどが試食され、参加者たちはその味に驚きの声を上げました

実際、ある60代の女性参加者は、「柔らかいだけでなく、おいしい

これなら家庭でも作れそう」と、大変喜んでいました

 笠井さんは、病院で言語聴覚士としても勤務しており、高齢者が「普段の料理を食べたい」と話す声を多数聞いてきたと言います

彼女は、嚥下食を家庭でも取り入れて、高齢者の方々が食事を楽しむ手助けをしてほしいと考えています

 食事はただの栄養補給ではなく、家族や友人との大切な時間を紡ぐものです

私たちも、食事を通じて周りの人を支えていきたいですね

ピックアップ解説

「嚥下食」とは、加齢や病気で飲み込みにくくなった人々に向けて考案された料理です。この食事は、食材を柔らかく調理し、噛む力が弱っている方でも食べられるように作られています。最近では、特別な加工具合で作られたカツ丼やハンバーグも話題になっています。これにより、高齢者でも安全に、しかもおいしく食事を楽しむことができるため、ますます注目を集めています。私たちの健康的な食生活を支える、重要なスタイルですね。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加