
京都市北区の「WA(わ)のこころ」創生ネットワーク会議は、日本の大切にしたい文化や精神を次の世代に伝える取り組みを進めています
その一環として、令和7年度も佛教大学オープンラーニングセンターと共に連続講座を開講します
1 講座内容
能楽師の河村晴久さんをコーディネーターに、北区に縁のある文化人との対談を通じて、伝統文化の価値を再確認します
河村晴久さんのコメント
「北区には多彩な伝統文化が根付いていますが、最近は生活が変わって伝統に触れる機会が減っています
この講座を通じて、伝統を大切にし、心豊かな暮らしを目指しましょう
」
2 講座スケジュール及びゲスト
講座は午後3時30分~午後4時45分に全6回行われます
回 | 開講日 | ゲスト出演者 |
---|---|---|
第1回 | 令和7年 | 京都府生菓子協同組合 |
第2回 | 6月3日(火曜日) | 賀茂別雷神社(上賀茂神社)宮司 |
第3回 | 8月5日(火曜日) | 小山郷六斎念仏保存会 会長 |
第4回 | 10月7日(火曜日) | 都山流尺八、生田流筝曲 |
第5回 | 12月2日(火曜日) | 京都市考古資料館館長 |
第6回 | 令和8年 | 京都・金網つじ 代表取締役社長 |
3 受講料
受講は無料です
4 会場
佛教大学オープンラーニングセンター(〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96 佛教大学紫野キャンパス15号館)
市バス「千本北大路」から徒歩3分、Zoomによるオンライン受講も可能です
5 定員
各回とも対面講座100名、オンライン講座200名の定員です
6 お申込み方法
佛教大学オープンラーニングセンターのWebサイトからお申し込みください
第1回~3回は3月22日から、4回以降は9月25日から申込受付予定です
見逃し配信も視聴可能です
報道発表資料
発表日
令和7年3月3日
担当課
北区役所地域力推進室企画担当(電話:075-432-1199)
参考資料:(報道発表資料)令和7年度 北区「WAのこころ」創生講座-文化のWA-の開講(PDF形式, 582.59KB)
掲載確認日:2025年03月03日
前の記事: « 京都市人権文化推進懇話会、第42回が開催されます
次の記事: 宝が池公園で春の小鳥イベントが開催されます! »
新着記事