京都市では、持続可能な観光の実現に向けた取り組みとして、春の観光シーズンに観光課題対策を実施します
この対策により、観光地での渋滞緩和と観光バスの予約制を導入します
中には自家用車の受入制限があります
対象となるのは京都市清水坂観光駐車場で、令和7年3月23日(日曜日)から6月27日(金曜日)までの期間中、自家用車は終日駐車できません
ただし、令和7年4月26日(土曜日)から5月6日(火曜日)までは通常運用となり、駐車が可能になります
特別駐車料金について
京都市嵐山観光駐車場では、混雑緩和のため、特別駐車料金を適用します
この制度は令和7年3月20日(木曜日・祝日)から4月13日(日曜日)まで適用され、自家用車の駐車料金が増加します
対象施設 | 対象車両 | 通常の駐車料金 | 特別駐車料金 |
---|---|---|---|
嵐山観光駐車場 | 自家用車 | 1日1回 1,040円 | 1日1回 1,250円 |
バス、タクシー、自転車などは通常料金が適用され、特別料金はありません
観光バスの予約制について
清水坂観光駐車場では観光バスの完全予約制が導入され、令和7年3月23日(日曜日)から6月27日(金曜日)までの期間中、予約がないバスは利用できません
この変更は5月6日までの期間中、一般バスも駐車可能となる特例があります
パークアンドライドの推奨
市ではパークアンドライドの利用を推奨しており、観光地の渋滞を緩和し市民の公共交通利用を促進しています
特定の期間には、無料駐車のサービスも行われる予定です
報道発表資料
発表日
令和7年2月26日
担当課
建設局自転車政策推進室(電話:075-222-3565)
記事参照元
掲載確認日:2025年02月26日
前の記事: « 京都市動物園計画のイベントや臨時開園情報を発表
次の記事: 京都市歴史資料館評議委員会議の開催情報 »
新着記事