強い雨により右京区京北地域で避難指示発令

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
強い雨により右京区京北地域で避難指示発令

 最近、右京区の京北地域に住む皆さんにとって心配なニュースが飛び込んできました

京都市は2日、午後7時50分にこの地域の約900世帯に土砂災害の恐れから避難指示を出しました

土砂災害とは、大雨などによって土地が崩れ落ちる危険があることを言います

私たちの美しい京都が、このような危険にさらされているのは、とても悲しいことですよね

 今回、避難指示が出たのは右京区京北の宇津、周山、細野の3つのエリアです

合計で899世帯、1758人の住民の方々が対象となっています

市は指定避難所への避難や、頑丈な建物に避難するように呼びかけていますが、周囲が暗くなっているため、安全が確保できない場合には、建物の上層階に避難することも推奨されています

 右京区京北では、午後6時50分までの1時間の間に約100ミリもの猛烈な雨が降ったとされています

これは非常に大きな量であり、肌で感じるところでは、市内のあちこちで道路に水が溜まったりして、本当に心配になる状況です

このような時、高台に住んでいる方々や避難所に行ける場所にいる人は、すぐに行動に移すことが大切です

 みなさん、普段から天気予報をチェックし、非常時にどう行動するかを考えておくことがとても重要です

これを機に、京都の自然の厳しさを再認識し、安全対策を見直してみましょう

そして、こうした自然の影響から守られるために、地域社会で助け合うことが大切ですね

ピックアップ解説

土砂災害とは、土や岩が雨や 地震などの影響で崩れ落ちる現象のことです。特に大雨の時には、だんだん地面が柔らかくなり、崩れやすくなります。京都には山が多いので、普段から大雨の後には土砂災害のリスクが高まります。だから、大雨が降るときは特に注意が必要です。例えば、自宅の近くにある山が崩れてしまった場合、周囲に住む人々にも影響を及ぼすことがあります。私たち京都に住む者は、自分だけでなく、周りの人たちとも協力して安全を守る必要があります。

キーワード解説

  • 土砂災害とは、土や砂が雨や地震の影響で崩れることを指します。特に、長時間の降雨が要因となることが多いです。
  • 避難指示とは、危険がある地域の住民に対して、安全な場所へ避難するよう求める警告のことです。
  • 指定避難所とは、災害時に住民が避難できるように、あらかじめ指定された公共の建物や施設のことです。

7月5日(土)

開催イベント

7月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月6日(日)

開催イベント

7月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月7日~7月13日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月14日~7月20日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加