京都府、人口252万人に減少し少子高齢化加速中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近の京都府の人口についてのデータが発表されました

なんと、昨年(2024年)の京都府の人口は、約252万人で、前の年よりも1万5000人ほど少なくなってしまったのです

この現象は、なんと14年連続で続いています!

この人口推計は、総務省が発表したもので、海外からの人も含めた数字です

前年と比べて、全体で0.6%の減少という結果になりました



年齢別に見ると、15歳未満の子どもたちは全人口の10.6%を占め、前年よりも0.2ポイント減少

この一方で、65歳以上の高齢者は29.8%に達し、こちらは0.1ポイントの増加です

つまり、少子高齢化が進んでいる証拠ですね



京都府の総合政策室はこの状況を重く受け止めており、「この人口減少は特に少子化の影響が大きい

我々は対策にしっかり取り組んでいきたい」とコメントしています

京都の未来を支えるためには、地域の魅力をもっと引き出し、子どもたちや若い世代が京都に住みたくなる環境づくりが大切です

ピックアップ解説

少子化とは、出生率が低下することを指します。京都府でもこの現象が顕著で、若い世代が京都を出て行くケースが増えています。少子化の問題は、経済や地域活性化にも影響を与えます。京都が魅力的な地域であるためには、子供たちが生まれ育ちやすい環境を作り出すことが必要です。教育の質や育児支援を強化することで、少しでもこの傾向を改善できるかがカギになります。

キーワード解説

  • 少子化とは、出生率が低下する現象のことを指します。特に若い世代が出産をためらう傾向が強まっているのが原因です。
  • 高齢化とは、全体の人口における高齢者の割合が増加することを指します。これは長寿命化や出生数の減少が影響しています。
  • 人口減少とは、ある地域で住民の数が減ることを指します。日本では特に地方での人口流出が問題とされています。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加