久御山町の飼い猫等避妊・去勢手術費用補助制度について
久御山町では、地域の猫の繁殖を抑え、環境保全と動物愛護の意識を高めるために、飼い猫や野良猫の避妊・去勢手術にかかる一部費用を補助しています
これにより、地域における猫の問題が緩和されることを目指しています
ただし、予算の上限に達した場合は、受付を終了することがありますのでご注意ください
制度の詳細
補助金の内容
補助金の額は、手術に要した費用の2分の1で、上限は5,000円です
100円未満の端数は切り捨てられます
申請条件
- 1人1年度につき1匹の申請が可能
- 久御山町に住所を有し、町税を完納していること
- 手術日から6箇月以内に申請し、手術を行った獣医師の証明書を提出すること
必要な書類
申請時には以下の書類が必要です:
- 久御山町飼い猫等避妊・去勢手術費等補助金交付申請書
- 手術費用の領収書
- 猫の正面と全身の写真各1枚(野良猫は、耳がV字カットされた写真が必要です)
- 手術を行った獣医師の手術実施証明書
- その他町長が必要と認める書類
手続きの流れ
手術を行った後は、以下の流れで補助金を申請してください:
- 避妊・去勢手術を実施
- 補助金の申請
- 受付、審査を実施
- 交付決定を行う
- 補助金請求書を提出
- 指定口座に振込される
記事参照元
参考資料:申請様式(PDF形式)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 久御山町が水質検査計画を策定し結果を公表
次の記事: 京都で帯状疱疹ワクチン接種が始まります! »
新着記事