嵯峨嵐山エリアでスタンプラリー開催決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
嵯峨嵐山エリアでスタンプラリー開催決定!

京都市では、関係機関と協力して、市民生活と調和した持続可能な観光を目指し取り組みを進めています

特に嵯峨嵐山エリアでは、令和6年11月1日からデジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」を公開します

このマップは、観光客が定番のルートやスポットに偏らず、嵯峨エリアをより楽しむためのサポートをします

さらに、春の観光シーズンに合わせてデジタルマップを利用したスタンプラリーも開催予定です

このスタンプラリーは、嵯峨エリアへの観光を促進し、混雑を緩和する施策の一環です

1 スタンプラリーの開催

(1)期間

令和7年4月1日(火曜日)から5月6日(火曜日・祝)まで

(2)内容

ア 参加方法
デジタルマップを開くことでスタンプラリーが始まります(エントリーは不要です)

イ 遊び方
GPSをオンにして、指定されたスタンプラリースポットを巡ってください

チェックインしてスタンプを2つ集めればクリアです

ウ クリア特典
対象のお寺を参拝し、スタンプラリーを達成した画面を見せると、景品と交換してもらえます

(3)スタンプラリースポット(全5箇所)

大覚寺、清凉寺、常寂光寺・二尊院、祇王寺、あだし野念仏寺

(4)景品交換施設及び景品内容

  • 景品交換は一回限りで、拝観者に限定されます

  • 景品は数に限りがあり、無くなり次第終了します

景品交換施設及び景品内容
景品交換施設景品内容備考
大覚寺塗香(ずこう)先着100名
常寂光寺限定御朱印(書き置き)先着100名
二尊院オリジナル栞先着500名
祇王寺伎藝天守り(ぎげいてんまもり)先着100名
あだし野念仏寺竹林ポストカード先着500名

2 嵯峨嵐山観光に際するお願い

嵯峨嵐山エリアには多くの観光客が訪れていますが、地域の住民の日常も大切です

京都観光に関わるすべての方に、互いに尊重し合いながら持続可能な観光を共に創り上げる「京都観光行動基準(京都観光モラル)」を理解し、地域を思いやる行動を心がけていただきたいと思います

(参考)デジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」について

嵯峨嵐山エリアの観光に役立つ情報を発信しています

1 デジタルマップの主な機能 ※日本語と英語で配信

  • GPS機能による現在地の表示
  • ごみ箱やトイレの位置表示
  • 嵯峨エリアの観光スポット情報やイベント情報の紹介

2 国際日本文化研究センター教授磯田道史氏による嵯峨の魅力を紹介する動画の配信

紹介スポット 落柿舎、二尊院、常寂光寺、あだし野念仏寺、祇王寺

3 ライブカメラによるリアルタイムな混雑状況の発信

配信場所 大覚寺、清凉寺、嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区

報道発表資料

発表日

令和7年3月31日

担当課

産業観光局観光MICE推進室
TEL:075-746-2255


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 959.70KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加