1 開催内容
京都市産業技術研究所(以下「京都市産技研」)と京都染型協同組合が共催で、「染型の進化と拡がり 近代~未来へ」展を開催します
この展覧会では、着物の大量生産が可能になる背景や、化学染料の輸入とそれに伴う写し糊の考案について学べます
また、染型職人たちがどのように型紙を彫り、染型を作るのか、その技術や歴史にも焦点を当てています
昭和初期から平成にかけて活躍した染型職人の技と歴史の品々も特別に公開されます
京都市産技研は京都染型協同組合の資料整理や展示内容への助言などに協力しています
2 展示内容
(1)染型職人の手業と歴史(立木茂コレクションより)
京友禅の染型職人、立木茂氏が残した貴重な手彫り染型や道具、図案のスケッチなど、1万枚以上の資料が展示されます
昭和初期から平成にかけての染型職人の技と歴史を体感できます
(2)染型デジタルアーカイブの紹介
立木茂氏の作品を保存するため、726種類の型紙をデジタル化しました
会場で自由に検索・閲覧が可能です
(3)職人の技術
型彫りやデジタルトレースの実演を行い、優れた作品も展示します
子ども向けには染型を使った体験コーナーも用意しています
(4)京都染型の未来への可能性
京都染型協同組合は、伝統を守りつつ新しい素材や技術を導入し、染型の未来への取り組みを続けています
現代の展開を実際の作品を通じて紹介します
3 開催日時
令和7年3月14日(金曜日)~3月16日(日曜日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで、最終入場は午後3時45分)
4 場所
京都市勧業館みやこめっせ地下1階 日図デザイン博物館
5 入場料
無料
6 主催・共催・後援等
主催 京都染型協同組合
共催 京都市産業技術研究所
後援 京都府、京都市、京友禅協同組合連合会
デザイン・プロデュース GK Kyoto
7 問い合わせ先
京都市産業技術研究所 知恵産業融合センター
TEL:075-326-6100(代表)
担当課:産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337)
掲載確認日:2025年02月21日
前の記事: « 京都市の伝統産業に親しむ謎解きイベント開催!
次の記事: 女性活躍推進に向けた会議、2月28日に開催 »
新着記事