京都「千年の心得」推進協議会では、京都の魅力をさらに引き出すため、朝や夜の時間帯に特化した観光スポットを発掘・紹介する取り組みを行っています
このたび、音楽、カフェ、アートという3つのテーマに基づいて、京都の夜の楽しみ方を提案するウェブ記事を掲載します
各スポットの経営者や来店者へのインタビューを交え、臨場感あふれる体験をレポート形式でお届けします
また、同記事を読み、紹介したスポットを訪問した方には特典がもらえるキャンペーンも同時開催します
1 ウェブ記事掲載
(1)実施期間
令和7年2月25日(火曜日)から3月31日(月曜日)までの間に、計19本の記事が順次掲載されます
初回は2月25日(火曜日)午前10時に公開予定です
(2)記事概要
京都の夜を楽しむためのスポットを、経営者や来店者の声を交えた体験レポート形式で紹介します
以下のテーマごとに各4本、6本、9本の記事を掲載予定で、一部タイトルや内容が変更される可能性があります
1 夜のミュージックスポット(ナイトクラブ、ライブハウス、ミュージックバー)
・ 「話題の酒蔵DJイベントで夜の京都と日本酒を楽しもう(SAKE WORLD)」が2月25日掲載!
・ 「日本最古の老舗クラブの魅力(CLUB METRO)」など
2 夜のカフェ・スイーツスポット(レトロ喫茶、ネオ喫茶)
・ 「夜の京都で老舗喫茶とスイーツを楽しむ 1(六曜社)」が2月25日掲載!
・ 「夜の京都で老舗喫茶とスイーツを楽しむ 2(イノダコーヒ)」など
3 夜のアートスポット(書店、ブックカフェ、ミニシアター、劇場、銭湯)
・ 「夜の京都で食も本も楽しみたい(CAVA(サヴァ)BOOKS)」
・ 「京都の夜は本屋×カフェへ行こう(MARUZEN cafe 京都店)」など
(3)掲載場所
京都観光Naviの「夜観光のススメ」ページにて
2 読者限定キャンペーン
(1)実施期間
2023年2月25日(火曜日)から順次実施されます
期間は対象スポットにより異なるため、詳細は確認が必要です
(2)キャンペーン内容
記事で紹介されたスポットで、「“京都・夜観光のススメ”記事を読んだ」と伝えると、店舗ごとに特典がプレゼントされます
<具体的な流れ>
1 「京都・夜観光のススメ企画」の記事を読む
2 紹介された店舗を訪れる
3 「“京都・夜観光のススメ”記事を読んだ」と店舗で伝える
4 店舗ならではの特典(グッズなど)を受け取る
※キャンペーンの対象店舗や特典の詳細は、キャンペーン専用ページで確認できます
(3)キャンペーン専用ページ
「京都の夜の楽しみ方」キャンペーンページが、2月25日(火曜日)午前10時から公開されます
(参考1)京都「千年の心得」推進協議会
この協議会は、参画団体(京都市、(公社)京都市観光協会、旅行会社など)と共に、京都の長い歴史に基づいた魅力あふれる観光プランを提供し、訪問者の拡大とリピーターの増加を目指しています
報道発表資料
発表日
2023年2月21日
担当課
産業観光局観光MICE推進室
TEL:075-746-2255
掲載確認日:2025年02月21日
前の記事: « 京都市バス運営の見直しとダイヤ改正について
次の記事: 京都市の伝統産業に親しむ謎解きイベント開催! »
新着記事