上京区の銀行で作業中の男性二人が宙づりになった事件

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上京区の銀行で作業中の男性二人が宙づりになった事件

皆さん、こんにちは!京都の魅力をお伝えする「FUN!京都」にようこそ

今日は、最近京都市上京区で起こった驚きのニュースについてお話ししましょう

8日午後4時ごろ、上京区の河原町通今出川上ルにある三菱UFJ銀行出町支店で、建物の工事中に思わぬアクシデントが発生しました

工事作業員からの通報により、現場には消防隊が急行しました

宙づりになった作業員たち

通報によると、工事用ゴンドラを支える片方のワイヤが切れてしまい、作業中の男性2人がその中に取り残されてしまったそうです

宙づりの状態というのは、一瞬にして恐ろしい状況に変わることがありますよね

しかし、幸いなことに、京都市消防局が迅速に救助に向かい、事故発生から約30分後の午後4時半までに無事に二人を救出しました

安全への配慮が大切

このニュースを聞いて、私たちも工事現場の安全性について考えさせられます

最近の工事は高度な技術を使うことが多いですが、やはり人の命を最優先に考えた対策が必要ですよね

不安のない京都で暮らすためには、業者と作業員の両方の意識向上が欠かせません

ご注意を忘れずに!

私たち市民も、安全に暮らすために周囲の工事現場にはご注意を

時折耳にする工事アクシデントのニュースは、決して他人事ではありませんね

お互いの安全を守り、こうした事件が二度と起こらないことを願っています

今後も「FUN!京都」では、京都の様々なニュースをお届けしますので、ぜひ定期的にチェックしてください!

ピックアップ解説

「ゴンドラ」とは、主に高所作業に使われる作業用の平台です。通常は、ビルや橋の工事で作業員が安全に高い場所に移動したり、作業をするために使われます。また、ゴンドラはワイヤで吊るされているため、しっかりとした点検が必要です。ワイヤが切れることは非常に危険で、場合によっては大事故につながります。このように、工事現場の安全管理はとても重要です。

キーワード解説

  • 安全とは、危険や事故がない状態のことです。特に工事現場では、作業員や通行人の安全が配慮される必要があります。
  • 工事現場とは、建設や改修工事が行われる場所のことです。重機や作業員が出入りし、さまざまな作業が進行します。
  • 消防隊とは、火事や災害時に人命を救助し、火を消すために訓練された専門の部隊です。迅速な対応が求められます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加