京都市が市民参加を促進する出前トークを実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市政出前トークについて

京都市では、市民の皆さまに市政やまちづくりに関する理解を深めることを目指し、市民参加のきっかけとして「京都市政出前トーク」を実施しています

このプログラムでは、担当職員が市民の皆さまが聞きたいテーマについて、お話を伺います

令和7年度は「新京都戦略」など新設テーマを含む、11分野253テーマを設けて実施します

実施期間

⑴ 受付期間

令和7年6月1日から令和8年5月31日までの期間で申し込みが可能です

⑵ 出講期間

令和7年7月1日から令和8年6月30日まで、出講が行われます

出講時間

出講は平日の午前10時から午後9時までの間で、約1時間です

目安として、職員からの説明が30分、質疑応答が30分を予定しています

出前トークテーマ数

今年度は253テーマ、11分野が用意されています

実施対象

京都市内に在住または通勤・通学される方が10人以上集まる集まりであれば、申し込みができます

ただし、以下のような集まりは対象外です:

  • 本事業の目的やテーマ内容に沿わないもの
  • 政治、宗教、営利を目的とする集まり

出講費用

⑴ 出講費用

出講は無料ですが、有料の資料を使用する際には実費が必要です

⑵ 会場

会場は申込者側で用意していただきます

申込手順

まず、「出前トークテーマ集」から希望テーマを選び、希望テーマ、希望日時、会場、団体名、連絡先、参加予定人数をホームページの申込フォームに入力するか、申込書に記載して申し込みます

申込書はテーマ集の冊子に含まれています

申込先は、各区役所・支所や文化市民局地域自治推進室です

申し込みは開催希望日の1ヶ月前までに行ってください

申し込み内容を確認後、希望テーマの担当課から日程調整のご連絡がありますが、他の用務によって希望に沿えない場合もあります

手話通訳や要約筆記が必要な場合は、申請時にお知らせください

予算の制約などで手配ができないこともあります

お問い合わせ先

京都市文化市民局地域自治推進室
市民協働・市民活動支援担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話:075-222-4072/FAX:075-222-3042

報道発表資料

発表日

令和7年5月27日

担当課

文化市民局地域自治推進室

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 504.08KB)

掲載確認日:2025年05月27日

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加