
令和6年度林業種苗生産事業者講習会の開催について
この講習会は、林業種苗法第11条第1項に基づき、林業用種苗(スギ、ヒノキ等)の生産事業を希望する方を対象に、種苗の生産や流通に必要な知識を学ぶために開催されます
開催日時
令和7年2月13日(木曜日)午前9時10分から午後4時10分まで
開催場所
京都府立林業大学校(第2教室)
船井郡京丹波町本庄ウエ16、京丹波町役場和知支所2階(外部リンク)
アクセス:JR山陰本線「和知駅」から徒歩約3分
講習科目及び時間
講習科目 | 時間 |
---|---|
種苗に関する法令 | 2時間 |
種苗の産地及び系統に関する事項 | 2時間 |
種苗の生産技術に関する事項 | 2時間 |
講習では、「講習会テキスト『林業種苗の生産・配布に必要な知識』(平成22年4月発行)」を使用しますので、各自お持ちください
また、全国山林種苗協同組合連合会(電話番号:03-3262-3071)で購入可能です
申込手続
受講を希望する方は、受講申込書をダウンロードし、京都府農林水産部森の保全推進課へメールまたは郵送(必着)にて提出してください
申込期間は令和7年1月7日(火曜日)から令和7年2月6日(木曜日)までです
受講申込書(ワード:19KB)・受講申込書(PDF:84KB)
提出先:京都府農林水産部森の保全推進課
メール:morinohozen@pref.kyoto.lg.jp
郵送先:〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
受講手数料
14,280円
納入期限:令和7年2月6日(木曜日)まで
納付方法
オンライン納付(クレジットカード決済)
オンライン申請フォーム(外部リンク)
コンビニエンスストア納付
京都府手数料等納付申し込みフォーム(外部リンク)
受講手数料とは別にコンビニ取扱手数料242円が必要です
受講票の交付
受講申込書の送付及び受講手数料の納入確認後に、申込者あてに受講票を送付します
令和7年2月10日(月曜日)までに受講票が届かない場合は、森の保全推進課へお問い合わせください
講習修了証明書
講習会の課程を修了した方には、生産事業者講習修了証明書が交付されます
この証明書を持って、林業種苗法に基づく生産事業者の登録が可能となります
講習会受講にあたってのお願い
受講時には次の事項に協力をお願いします
- 検温の上、発熱がある場合は参加を見合わせてください
- 体調不良の場合も参加を見合わせてください
- 手指の消毒、手洗いを実施してください
前の記事: « 京都出身力士が大相撲初場所で奮闘中!
次の記事: 京丹波町で撮影された大河ドラマ「べらぼう」 »
新着記事