長岡京市が住民税非課税世帯へ給付金を支給
長岡京市では、令和6年度住民税非課税世帯を対象に、1世帯当たり3万円の給付金を支給します
また、対象世帯のうち18歳以下の児童を扶養している場合、児童1人当たり2万円を加算して支給されます
支給対象世帯と支給額について
支給対象世帯
基準日時点で長岡京市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯が対象です
支給額
1世帯につき3万円が支給され、18歳以下の児童を扶養している場合には、その児童1人につき加算されます
対象外となる世帯について
- 世帯全員が住民税均等割が課税されている親族の扶養を受けている場合
- 世帯内に住民税均等割が課税される収入がありながら未申告の人がいる場合
- 租税条約による住民税の免除を届け出ている人がいる場合
こども加算の対象にならない児童について
- 基準日時点で世帯主と同一世帯に属さない児童(例:学校の寮に入っている児童)
- 施設に措置入所している児童
- 他の自治体で支給対象となっている児童
給付金申請の流れ
住民登録の世帯主が給付金を申請できます
申請方法は以下の通りです:
1.「給付のおしらせ」が届いた方
原則として申請は不要です
給付金は速やかに振り込まれます
2.確認書が届いた方
対象要件を確認し、LINEまたは郵送で申請が必要になります
内容に不備がなければ、約3~4週間で振り込みます
注意事項
- 給付は1世帯1回に限ります
- 支給要件に該当しないことが判明した場合、返還が必要です
詐欺に注意
給付金に絡む詐欺にご注意ください
市からお金を要求することは決してありません
記事参照元
掲載確認日:2025年02月27日
次の記事: 初心者歓迎!HIPHOPダンス教室を開催します »
新着記事