新たな消費者安全協議会を設立し、高齢者や障害者を守る取り組み
近年、特殊詐欺や悪質商法が巧妙化しています
こうした中、京都市では高齢者や障害者などが消費者被害に遭わないよう、地域全体で見守りを強化するため消費者安全確保地域協議会を設置しました
この協議会は、関係機関が協力し、効果的な対策を講じることを目的としています
この度、第1回全体会議が開催される予定です
会議詳細
日時
令和7年2月14日(金曜日) 午前10時から正午まで(予定)
場所
中京区総合庁舎4階第1研修室
(〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521)
協議会構成員
消費生活総合センター他、京都市関係各課、地域包括支援センター、社会福祉協議会、民生児童委員、老人福祉員、障害者地域生活支援センター、すこやかクラブ京都(一般社団法人京都市老人クラブ連合会)、京都市地域女性連合会、京都府警察がメンバーです
会議の内容(予定)
- 京都市消費者安全確保地域協議会の設置について(目的、役割等)
- 設置要綱の承認について
- その他
傍聴について
会議は公開で、傍聴は先着5名に限ります
受付は、午前9時30分から午前9時45分まで行いますが、定員になり次第終了しますので、ご了承ください
傍聴に来られる方は公共交通機関をご利用ください
駐車場はありません
問合せ先
京都市文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター
電話:075-366-2250
記事参照元
掲載確認日:2025年01月31日
前の記事: « 左京区の伝統行事「Join!左京のまつり」のご案内
次の記事: 京都市で里親制度説明会を開催します »
新着記事