左京区で開催される日本画の優れた展覧会一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左京区で開催される日本画の優れた展覧会一覧

私たち京都に住む人々は、素晴らしい日本の文化の一部を誇りに思っています

その中でも、日本画は特に魅力的な分野です

京都市左京区にある市京セラ美術館で、2025年1月28日から始まる「再興第109回院展」は、その日本画の魅力を存分に味わえるイベントです

この展覧会では、受賞作品や地元の作家が描いた87点が展示され、特に日本画ならではの淡い色使いや繊細な表現が際立っています

日本美術院は、岡倉天心や横山大観といった先人たちの思いを引き継いで発展してきました

今回の展覧会では、文部科学大臣賞を受賞した山田伸・京都芸術大教授の作品「神渡し」も見ることができます

山田教授は、作品制作の背後にある「院展の魅力」について語ります

「大観の時代から、各作家が研究を重ねてきたのが院展です」と

その言葉が示すように、多様な作品が集まることでお互いに刺激を受け、技が磨かれるのです

以前は、院展の出品者には関東地方の作家が多かったですが、最近では京都の作家が増え、さらに日本一の美しさを求めて留学生も作品を出品しています

この展覧会では、淡い色を重ねた奥行きのある作品や、細やかな筆遣いによる四季の情景を描いた作品が多く見受けられます

この貴重な機会をお見逃しなく! 展覧会は2月2日まで開催され、有料です

また、1月31日午後2時からは山田教授によるギャラリートークが行われる予定ですので、芸術をより深く理解するチャンスです

ピックアップ解説

「院展」とは、日本美術院によって主催される、日本画の展覧会のことです。はじめは関東が中心でしたが、近年は京都の作家も多く出展しています。特に、日本画の特徴である淡い色使いや丁寧な筆遣いは、心に響く美しさがあります。院展は、作家たちが互いに切磋琢磨し、絵画技術を高め合う場としても知られています。そのため、新しい世代のアーティストたちも多く参加していて、日本画の未来を感じさせます。

キーワード解説

  • 日本画とは、墨や絵具を使って日本の伝統的な技法で描かれた絵画のことです。水墨画や風景画、花鳥画など様々なスタイルがあります。
  • 美術院とは、優れた芸術を支援するための組織や団体のことを指します。日本では、日本美術院が著名で、日本画を中心に活動しています。
  • ギャラリートークとは、展覧会や美術館で行われる、アーティストや専門家が作品について説明するイベントです。参加者は作品をより深く理解できるメリットがあります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加