第9期鴨川府民会議公募メンバーの募集について
第9期鴨川府民会議の概要
第9期鴨川府民会議では、新たにメンバーを募集しています
参加者は6名以内を予定しており、任期は令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間です
会議は年に4回程度行われ、1回あたりの所要時間は約3時間となります
会議の内容
今回の会議では、鴨川と高野川の河川環境の整備や保全について意見交換を行います
環境保全に関心のある方々にとって、積極的に関与できる機会です
報酬について
参加者には会議に出席するごとに、1日あたり10,000円の規定報酬と、往復交通費が支給されます
応募要領
応募条件
応募できる方は、次の条件を全て満たす必要があります
- (1)
- 京都府内に居住、通勤、または通学していること
- (2)
- 令和7年4月1日現在で満18歳以上であること
- (3)
- 河川環境についての見識を有し、意見交換に積極的に参加できること
- (4)
- 原則として平日昼間に開催される会議に出席できること
- (5)
- 府の審議会等の委員や公務員ではないこと
- (6)
- 過去の任期が2期を超えていないこと
応募書類
応募には、以下の2つの書類が必要です
- 鴨川府民会議メンバー応募申込書
- 「鴨川府民会議で議論したい課題とその理由」(800字程度の論文)
応募期間及び方法
応募期間は令和7年1月20日から令和7年2月6日までです
原則、応募書類はメールで提出してください
郵送での応募の場合は、必着を令和7年2月6日とし、FAXでの申し込みはできません
選考方法と結果通知
応募書類は選考委員会によって審査され、結果は令和7年3月中旬以降に郵送で通知されます
お問い合わせ先
応募の詳細についてもお問い合わせ可能です
以下に連絡先を記載します:
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府建設交通部河川課管理係
電話:075-414-5284
記事参照元
参考資料:PDF様式(PDF:218KB)
掲載確認日:2025年01月17日
前の記事: « 京都、インフルエンザ予防接種を延長し感染拡大防止へ
次の記事: 華道が国の登録無形文化財に認定された京都の出来事 »
新着記事