京都市交通局が職員育成と組織活性化プランを策定
京都市交通局は「輸送の安全確保」を一層徹底するために、職員育成と組織活性化を目的とした新しいプランを策定しました
このプランは、交通局で発生した不祥事を受けて、組織風土の改善と職員の使命感を高めるためのものです
背景と目的
令和6年度における不祥事を考慮し、外部の専門家からの意見をもとに、「交通局無賃乗車・隠ぺい事案 調査・検証チーム」が立ち上げられました
本チームは、組織の綱紀粛正や活性化を目指して調査を行い、信頼される市バスや地下鉄の実現に向けて取り組んでいます
このプランでは、具体的な職員像と組織像を目指すための行動規範(クレド)や取り組み項目を定め、全職員が共通の目標に向かって連携しながら活動することを目指します
プランの概要
プラン施行期間:令和7年度~令和11年度
プランの詳細は添付のPDFをご覧ください
報道発表資料
発表日
令和7年3月31日(月曜日)
担当課
交通局企画総務部研修所
電話:075-643-4601
交通局企画総務部職員課
電話:075-863-5073
報道発表資料
記事参照元
参考資料:<報道発表資料>「京都市交通局 職員育成・組織活性化プラン」の策定(PDF形式, 398.42KB)
参考資料:(資料)京都市交通局 職員育成・組織活性化プラン(PDF形式, 3.96MB)
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 京都市が中小企業向け新たな融資制度を創設
次の記事: 京都市がサステナブルMICEガイドラインを発表 »
新着記事