京都市の自動車運送事業者向けEV導入支援について
近年、環境問題への対応が重要視されています
特に、自動車運送事業において、電気自動車(EV)の導入が進められています
しかし、初期段階では費用面の負担や充電時間と運行計画を考慮する必要があり、多くの事業者が困難を抱えています
そうした中、京都市は自動車運送事業者に対し、EVなどの車両導入にかかる費用を支援するための補助金を交付します
この制度を通じて、EV導入の実績を積み重ね、その知識とノウハウを広めることを目指します
京都の未来のために、脱炭素社会の実現を共に推進しましょう
1. 令和7年度募集概要
(1)補助金の交付対象者
京都市内に事業所または営業所を持つ貨物運送事業者、バス事業者、タクシー事業者
(2)補助金の交付対象車両の要件
- 国の補助事業として登録された車両であること
- 令和7年4月1日から令和8年3月24日までに初度登録が必要
- 車検証の「使用の本拠の位置」が京都市内であること
(3)補助金の交付対象車両及び補助上限額
補助金の交付対象車両の種類 | 補助金額 | 補助上限額 |
---|---|---|
トラック(EV) | 標準的燃費水準車両との差額の9分の1 | 30万円 |
トラック(HV) | 標準的燃費水準車両との差額の8分の1 | 20万円 |
バス(EV) | 標準的燃費水準車両との差額の9分の1 | 40万円(中・大型)、30万円(小型) |
タクシー(EV) | 20万円または基準額からの差額 | 20万円 |
(4)注意事項
- 補助制度は国の補助事業等との併用が可能です
- 1者につき最大2両の補助が受けられます
- 予算の範囲内で、原則先着順での交付となります
- 車両導入後、年1回の実績報告が必要です
2. 交付申請について
(1)交付申請受付期間
車両の種類 | 使用者の種別 | 交付申請受付期間 |
---|---|---|
トラック(EV) | 特定事業者以外 | 4月1日から3月14日まで |
トラック(HV) | 特定事業者以外 | 7月1日から3月14日まで |
バス(EV) | すべての事業者 | 4月1日から3月14日まで |
タクシー(EV) | 特定事業者以外 | 4月1日から3月14日まで |
(2)交付申請窓口
京都市環境政策局地球温暖化対策室
所在地: 京都市中京区寺町通上本能寺前町488(京都市役所 本庁舎1階)
電話: 075-222-4555(モビリティ事業推進担当まで)
報道発表資料
発表日
令和7年3月26日
担当課
京都市環境政策局地球温暖化対策室
記事参照元
掲載確認日:2025年03月26日
前の記事: « 京都市が分譲マンション管理の支援制度を開始します
次の記事: 京都の伝統芸能を守る!共同プログラムの募集開始 »
新着記事