南丹市農芸高で魅力あふれる畜産発表会開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南丹市農芸高で魅力あふれる畜産発表会開催

 皆さん、こんにちは!京都は美しい景色だけでなく、農業も盛んな街なんです

最近、南丹市の園部町にある農芸高校で、農業や畜産についての発表会が行われました

この発表会では、生徒たちが自分の学んだことをスピーチして、最優秀の3人が選ばれるという素晴らしいイベントでした

 その中でも特に注目を集めたのが、大矢桃子さん(17)です

彼女は赤身の多い肉が今の健康志向に合っていると強調し、運動で脂肪を少なくした牛肉を「新しい京都肉」として広めたいと意気込んでいます

これはとても素晴らしい考えだと思います

京都の美味しいお肉をもっと知ってもらうチャンスですね!

 また、第二の最優秀に選ばれた黒澤花歌さん(16)は、小学生に乳牛について教える活動を通じて、「食育を通じて牛や牛乳をもっと知ってもらいたい」と語りました

乳牛は私たちに牛乳を提供してくれる大切な存在ですが、まだまだ知らないことが多いと思います

このような活動が広まれば、子どもたちも牛や牛乳に興味を持ってくれるかもしれません

 さらに、木村真弓さん(15)は「牛ふんを堆肥に活用したい」というアイデアを発表しました

これは、牛ふんを利用して土を豊かにするという素晴らしい取り組みです

こういった工夫ができれば、より質の高い作物が育てられるでしょう

 この発表会には合計12人の生徒が登壇し、2月19日に行われました

最優秀に選ばれた3人は、7月に亀岡市で開催される府学校農業クラブ連盟大会に出場します

そして、近畿や全国大会を目指す姿勢が素晴らしいですね!これからも農業と畜産を通じて、京都の魅力を伝えていってほしいです

ピックアップ解説

「赤身肉」とは、牛などの肉が持つ赤い部分のことを指します。赤身肉は、脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富で健康的な食事として注目されています。最近は、健康志向の変化により、多くの人が脂身を避け、赤身肉を選ぶようになっています。様々な料理に利用され、特に焼肉や煮込み料理に最適です。京都でも、この赤身肉を使った料理が増え、美味しさと健康を両立させることができるため、注目されています。

キーワード解説

  • 赤身肉とは、肉中の脂肪が少なく、赤色をした部分を指します。この肉は高たんぱくで低カロリーなので、健康的な食事に向いています。
  • 食育とは、食に関する知識や考え方を教える教育のことです。子どもたちが食べ物について学ぶことで、健康的な食生活を送るための手助けをします。
  • 堆肥とは、有機物を分解してできた肥料のことです。植物の成長を助けるために、農業でとても重要な役割を果たします。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加