向日市の旧上田家住宅で歴史に触れる特別展示

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
向日市の旧上田家住宅で歴史に触れる特別展示

向日市鶏冠井町にある旧上田家住宅で、地域の歴史を感じられる特別な展示が行われています

ここでは、乙訓地域に点在する中世の城館6か所を紹介する パネル展示 が行われており、地元の歴史を知る貴重な機会となっています

この展示は、向日市が主催しており、乙訓地域の他の市町と協力しながら進められています

特に、この展示は物集女城跡が国の史跡に指定されたことを記念するもので、1月にはその旨を祝うシンポジウムも行われました

シンポジウムで使用したパネルが、今も展示されているのです

パネルでは、向日市にある物集女城跡や寺戸城跡、上植野城跡、長岡京市の勝竜寺城跡、大山崎町の山崎城跡、そして京都市の岩見城跡が紹介されています

それぞれの城館がどのように作られ、当時の地域社会にどのように影響を与えたのかを写真や詳細な情報を通じて知ることができます

特に羽柴秀吉が関わった城館についての情報は、歴史に興味がある人にとって非常に興味深いものです

さらに、江戸前期の洛外図屏風の複製も展示されており、当時の景観を感じることができます

こちらの展示は今月の24日まで無料で見ることができるので、是非足を運んで地域の歴史に触れてみてください

ピックアップ解説

物集女城跡とは、京都府向日市にある歴史的重要な地点で、戦国時代に羽柴秀吉が関わった城跡です。近隣の寺戸城あるいは勝竜寺城ともつながりがあり、当時の政治や戦略について学べる神聖な場所でもあります。この城の遺跡を訪れてみると、現代の京都を知るだけでなく、昔の人たちの生活や戦略がどのように形成されたのかについても理解を深められるでしょう。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加