
令和6年度宇治市こども未来キャンパス(小・中学生)オンライン
宇治市では、中学生や小学生を対象にした
「こども未来キャンパス」オンラインスクールを開催します
このプログラムは、本来のスクールに参加できなかったり、抽選に外れてしまった子どもたちに向けた受講の機会を提供するものです
このオンラインスクールでは、子どもたちが自分自身の社会とのつながりを学び、未来への挑戦に備えた体験ができることを目的としています
こども未来キャンパス オンライン!!
プログラムの内容は、様々な分野にわたり、例えば「アニメのヒミツ」や「裁判のヒミツ」、「まちづくりのヒミツ」などが探求されます
このように、子ども全員が興味を持てるような選択肢が用意されています
さらに、受講形式は「すべて受講する」または「好きなコンテンツだけ受講する」のどちらかを選ぶことができます
詳しい開催日時は火曜日の17時30分から18時30分
対象は小学3年生から中学3年生までで、参加は無料です
定員は各回100名、先着順で受付を行います
受付は定員に達するまで、もしくは各開催日の前日まで行われます
具体的な受講方法は、オンラインツール「Zoom」を使用します
各ご家庭で準備していただき、ルームURLなどの詳細は事前にお知らせします
令和6年度講義内容
未来に向けて多様な働き方を選択できるスキルを身につけるため、さまざまな講座が用意されています
回数 | テーマ | 日付 |
---|---|---|
第1回 | アニメのヒミツ | 終了 |
第2回 | 裁判のヒミツ | 終了 |
第3回 | まちづくりのヒミツ | 終了 |
第4回 | ニュースのヒミツ | 終了 |
第5回 | 恐竜のヒミツ | 終了 |
第6回 | ゲームのヒミツ | 終了 |
第7回 | 広告のヒミツ | 2025/01/28 |
第8回 | ものづくりのヒミツ | 2025/02/04 |
第9回 | 本のヒミツ | 2025/02/18 |
第10回 | 電車のヒミツ | 2025/02/25 |
第11回 | 食物のヒミツ | 2025/03/11 |
第12回 | メカパーツのヒミツ | 2025/03/25 |
宇治市では、地域の子どもたちが未来に向かって自信を持てるよう、さまざまな取り組みを行っています
その一環として、「こども未来キャンパス」オンラインスクールが開催され、子どもたちがより良い学びの場を得ることができるでしょう
参考資料:1-3月 実施分 チラシ [PDFファイル/510KB]
掲載確認日:2025年01月23日
前の記事: « 八幡市でオートバイ窃盗事件が発生!京都の治安を脅かす悪質な犯罪
次の記事: 亀岡市で親子のお小遣い教室が開催されました »
新着記事