
京都府の宇治市植物公園では、早春の訪れを感じる「早春の庭」が新たにオープンしました!お花が好きな皆さんにとっては、とても嬉しいニュースですよね
この庭は、1年前から計画されて、職員が心を込めて育てた花々が今、満開に咲いています
さまざまな花が楽しめる「早春の庭」
「早春の庭」では、全面に広がる満開の菜の花が特に目を引きます
この黄色い花は、春の訪れを感じさせてくれるものです
また、数々の園芸品種も含まれていますので、色とりどりの花々を楽しむことができます
テーマ別の美しい花々
この庭には、いくつかのテーマがあります
例えば、ピーターラビットや不思議の国のアリス、さらには花咲かじいさんをイメージした花が植えられています
子どもたちも楽しめる、ストーリーを感じることでしょう
そして、もう一つおもしろいのが、映画「ハリーポッター」に出てくる植物です
マンドレイクの花
マンドレイクとは、映画の中で引き抜くと泣き叫ぶという不思議な植物です
この紫色の小さな花が、宇治市植物公園に見られるのです
お友達と一緒に見に行くと、とても楽しい思い出が作れそうですね!
展示期間は3月16日まで
この「早春の庭」は、2025年3月16日までの期間限定展示です
お花を眺めながら、お散歩を楽しんで、春の気配を存分に感じてください
「早春の庭」で見ることができるマンドレイクの花ですが、実はこの花はとても古い歴史を持っています。マンドレイクは、昔から魔女の薬草として知られ、引き抜くと人の声に似た悲鳴をあげると言われていました。もしマンドレイクが大きく育つと、本当にそのような声が聞こえるのか、ぜひ宇治市植物公園で確かめてみてください。ただし、引き抜くのはうまくやらないと大変なことに…。子どもたちのお話の中ではとても人気のあるキャラクターです。
- 植物とは?生き物の一種で、光合成と呼ばれる過程で食べ物を作る力を持ちます。土から水分と養分を吸収し、太陽の光でエネルギーに変えます。
- 園芸とは?植物を育てる技術や活動のことを指し、家庭の庭や公園などで行われています。花を育てたり、野菜を作ったりすることが含まれます。
- 展示会とは?特定のテーマに基づいて作られた作品や商品を、たくさんの人に見てもらうためのイベントです。花の展示会もその一つです。
前の記事: « 左京区で郷土芸能の未来を継承するイベント開催
次の記事: 亀岡市で心のケアを考える歌の集いが開催 »
新着記事