京都市は、2050年の二酸化炭素排出量正味ゼロを目指しています
エコな街づくりの一環として、太陽光発電設備等の普及を推進しています
そのため、住宅に太陽光発電設備を導入した家庭には、地域ポイント「さんさんポイント」を付与する支援制度「京都再エネクラブ」を運営しています
このたび、令和7年度の申請の受付が始まりました
今年度からは「おひさまエコキュート」の設置費用を補助することになりました
支援の概要
太陽光発電設備や蓄電池等の導入支援
令和7年1月1日から令和8年3月16日の期間内に、京都市内の専用住宅に支援対象の設備を設置した方が「京都再エネクラブ」に入会すると、「さんさんポイント」が発行されます
支援対象設備 | さんさんポイント発行額 |
---|---|
同時設置の場合 太陽光発電システム(2.0kW以上)と蓄電システム(4.0kWh以上)またはV2H充放電設備 | 20万ポイント(20万円相当分) |
既存の太陽光発電システムに蓄電システムを追加設置した場合 | 10万ポイント(10万円相当分) |
高効率給湯器の設置費用に係る補助
令和7年4月10日から令和8年1月30日の間に、太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置した場合に、「おひさまエコキュート」の設置費用の2分の1(上限30万円)を補助します
補助金交付設備 | 補助内容 |
---|---|
太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置した場合 | おひさまエコキュート設置費用の2分の1以内の額(上限30万円) |
太陽光発電の環境価値還元
「京都再エネクラブ」に入会した方の住宅からの太陽光発電によるCO2排出削減量を京都市が売却し、「さんさんポイント」として還元します
昨年度の実績では、平均約5,500円の還元がありました
入会の対象者
以下のいずれかの要件を満たす方が対象です
- ア
- 太陽光発電システムを設置した方
- イ
- 既存の設備へ追加設置した方
申請の受付期間
受付期間
申請内容 | 受付期間 |
---|---|
太陽光発電設備や蓄電池等の導入支援 | 令和7年4月18日から令和8年3月16日まで |
環境価値の還元 | |
おひさまエコキュートの補助 | 令和7年4月18日から令和8年1月30日まで |
申請方法
申請は「京都再エネクラブポータルサイト」で行う必要があります
郵送やメールでの受付は行っておりません
運営・管理者(問合せ先)
「京都市住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業事務局京都再エネクラブ窓口」
対応時間:午前9時~午後5時(土日祝・年末年始を除く)
TEL:075-647-3535
住所:〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13
その他
さんさんポイントについて
地域ポイント「さんさんポイント」は市内の加盟店で利用でき、1ポイント=1円です
記事参照元
掲載確認日:2025年04月16日
前の記事: « 久御山町が子どもの読書活動推進計画を策定
新着記事