マイナンバーカードの健康保険証利用が始まります
令和6年12月2日以降、健康保険証はマイナンバーカードを基本とした新しい制度に移行します
この日からは、従来の健康保険証は発行されなくなりますが、既存の保険証の有効期限が切れるまでは引き続き使用することができます
受診についての注意点
マイナ保険証で医療機関を受診する際は、福祉医療費受給者証や重障老人健康管理事業対象者証などの提示が必要ですのでご注意ください
現行保険証の有効期限
保険証の種類 | 有効期限 |
---|---|
綾部市国民健康保険被保険者証 | 令和7年12月1日 |
後期高齢者医療被保険者証 | 令和7年7月31日 |
なお、転居等で加入保険者が変わった場合には、現行の保険証は無効となりますのでご注意ください
新しくマイナンバーカードに加入する方には、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を交付します
既に加入している方には、有効期限前に通知が送付されます
マイナ保険証の利用案内
マイナ保険証をお持ちの方
- マイナ保険証で医療機関を受診してください
受診の際、医療機関がマイナ保険証に対応していない場合は、保険証と「資格情報のお知らせ」の両方を提示することで受診可能です
マイナ保険証をお持ちでない方
- 申請せずに「資格確認書」が交付されるので、紹介の医療機関で受診できます
有効期限内は現行の保険証でも受診可能です
これまでの保険証が未だ有効な方に関する情報もあります
マイナンバーカードを失くした、あるいは利用が難しい場合も保険者に申請することで「資格確認書」が交付されますのでご安心ください
マイナンバーカード利用申込方法
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、別途申し込みが必要です
申込時に必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)
申し込み方法
- スマートフォンやパソコンからマイナポータルにログインし、利用申込を行います
- 市民・国保課窓口を利用する方法もあります
- セブン銀行のATMでも利用申込が可能です
- カードリーダーの設置されている医療機関や薬局での申込も可能ですが、待ち時間が長くなる場合がありますので、事前に申し込みをお勧めします
利用登録の解除について
マイナンバーカードを健康保険証として利用する登録を解除したい場合は、本人確認書類を持参の上、申請書を提出する必要があります
郵送の際には本人確認書類の写しを同封してください
社会保険等加入者の方は加入先の保険者にお問い合わせください
参考資料:国民健康保険資格確認書交付申請書(PDF形式、72.25KB)
参考資料:後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 (PDF形式、74.34KB)
参考資料:マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(国民健康保険)(PDF形式、124.92KB)
参考資料:マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(後期高齢者医療制度)(PDF形式、140.62KB)
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 【東映太秦映画村】かちん太グリーティングがやってくる!
次の記事: 久御山町が三世代近居・同居支援の補助制度を実施 »
新着記事