嵯峨野トロッコ列車が運行再開!保津峡の四季を楽しむ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ついに待ちに待った運行再開です!保津峡の絶景を楽しむことができる嵯峨野トロッコ列車が、冬の休業を終えて、3月1日に運行を再開しました

このトロッコ列車は、嵯峨野観光鉄道が運営しており、トロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅を結び、約7キロメートルの区間を走行します

列車からは、保津峡(ほづきょう)の美しい四季折々の景色が楽しめるため、多くの観光客や鉄道ファンに愛されています

運行開始日は特別なイベントがあり、約6年ぶりにセレモニーが行われました

コロナ禍の影響で規模が縮小されていたため、今回は多くの人々が集まりました

嵯峨中学校の吹奏楽部による素晴らしい演奏が駅構内に響き渡る中、大勢のお客さんがトロッコ列車の運行を楽しみにしていました

嵯峨野観光鉄道の兼藤稔常務は、「たくさんのお客様に安全に、そして笑顔で、嵯峨野観光鉄道トロッコ列車を楽しんでいただけるよう、社員一丸となって新しい気持ちでお迎えしたい」と語っています

さらに、午前9時2分発の最初の列車は、元気な園児たちの合図を受けて、ゆっくりとトロッコ亀岡駅へと出発しました

今年の運行は12月29日まで続く予定ですので、ぜひこの機会に嵯峨野トロッコ列車で保津峡の美しさを体験してみてはいかがでしょうか?

ピックアップ解説

嵯峨野トロッコ列車は、嵯峨野観光鉄道が運営する観光列車であり、保津峡沿いの7キロメートルを運行しています。この列車の特徴は、開放的な車両で、周囲の自然を身近に感じられることです。特に桜の季節や紅葉の時期は、多くの観光客が訪れ、その美しい景色を楽しみます。また、沿線には美しい景観スポットが多く、その中には有名な嵐山や、古い町並みを楽しむことができるスポットもあります。トロッコ列車は、その魅力を最大限に引き出す手段として、京都の観光地としての地位をさらに高めています。

キーワード解説

  • 保津峡(ほづきょう)は、嵯峨野と亀岡を結ぶ山間の渓谷で、美しい自然が広がっています。ここでは四季折々の風景を楽しむことができ、特に紅葉の季節が人気です。
  • 嵯峨野(さがの)は、京都市にある観光地で、自然環境が豊かです。トロッコ列車や嵐山竹林など、観光名所がたくさんあります。
  • 観光鉄道とは、観光客を主な目的とした鉄道で、美しい景色や名所を楽しむための列車です。トロッコ列車などがこれに当てはまります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加