京都市が市営地下鉄の安全性をさらに向上

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市は、安全対策を一層強化するため、2030年度までに市営地下鉄烏丸線の全ての駅に転落防止の柵を設置することを決定しました

この取り組みは、利用者にとって非常に重要です

転落防止のための柵があることで、利用者が安心して地下鉄を利用できる環境が整います

現在、市営地下鉄では東西線のすべての駅にドアが設けられています

一方、烏丸線は京都駅や四条駅など、主要な駅に可動式の柵を設置していますが、残りの11駅は新型コロナの影響により設置が遅れていました

しかし、今回の決定により、これらも整備が進むことになります

事業費は45億円と見込まれており、市は市営地下鉄四条駅と阪急電鉄の烏丸駅を結ぶ連絡通路にもエレベーターを設置します

連絡通路には約2メートルの高低差があり、これまでも車いすやベビーカーを使う人たちは階段や昇降機で大変な思いをしていました

エレベーターの設置は2026年度末を予定しており、事業費は約7300万円です

松井市長は「高齢者や障害がある方、大きな荷物を持つ方も、利用しやすく安全・安心な地下鉄になるよう努力したい」と力強く述べました

ピックアップ解説

転落防止柵とは、地下鉄のホームからの転落を防ぐための安全装置です。人々が安全に乗り降りできるようにするために設置されます。この柵があることで、特に小さな子供や高齢者の安全が確保され、安心して利用することができます。京都でも多くの駅に導入され、さらに全駅に広がろうとしているのは素晴らしいですね。この施策は、京都の公共交通機関の安全性を高めるだけでなく、観光客や地元の人々の安心感にも寄与します。

キーワード解説

  • 転落防止柵は、鉄道駅などのホームに設置される安全装置で、人がホームから線路へ落ちるのを防ぐ役割を持ちます。
  • エレベーターとは、建物内の階層を上下に移動するための機械です。特に高低差がある場所での移動をスムーズにし、障害者や高齢者にとって使いやすい設備です。
  • 市営地下鉄は、都市が運営する地下鉄のことです。京都市内の移動手段として多くの人に利用されており、観光客にも便利です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加