確定申告のための協力をお願いします!
相楽統一会場および市民税・府民税申告会場のご案内
税理士への相談ができる統一会場と市民税・府民税申告会場が同時に開設されます
場所
アスピアやましろ
期間
令和7年2月5日(水曜日)から2月7日(金曜日)
時間
- 受付:午前9時から午後3時
- 相談:午前9時30分から正午、午後1時から4時
- 混雑状況によって入場制限や早めの受付終了が行われる場合があります
- 特に初日は大変混雑しますので、ご了承ください
- 土地や建物、株式などの売却所得、贈与税、相続税に関する相談はできません
- 住宅借入金等特別控除に関する申告は税務署の職員が対応します
ここに該当する方は、必ずこの会場または宇治税務署会場をご利用ください
- 青色申告をする方
- 住宅借入金等特別控除を申告する際に、必要書類をお持ちでない方
- 初年度や連帯債務での住宅ローン控除を申告する方
宇治税務署会場の情報
確定申告全般の相談・申告を行う会場です
場所
宇治税務署(宇治市大久保町井ノ尻60-3)
期間
令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)
※原則として閉庁日を除きます
3月2日(日曜日)には特別対応があります
時間
午前9時から午後4時
- 混雑を緩和するため、入場には整理券が必要です
整理券は当日に配布されますが、国税庁公式LINEで事前に発行も可能です - 車で来る方は、税務署から西へ約500メートルの臨時駐車場をご利用ください
- 税務署及びその周辺にはコピーサービスの利用施設はありませんので、事前に書類を準備してください
- マイナンバーカードを利用したスマートフォンによる申告が推奨されており、自己操作が必要です
必ずマイナンバーカードを持参してください
市民税・府民税申告会場の情報
木津会場
場所
市役所1階 住民活動スペース
期間
令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)
閉庁日を除く
時間
- 受付:午前9時から午後4時
- 相談:午前9時から11時、午後1時から4時
加茂会場
場所
加茂支所2階 申告相談特設会場
期間
令和7年2月12日(水曜日)から2月14日(金曜日)
時間
- 受付:午前9時から午後4時
- 相談:午前9時から11時、午後1時から4時
- 医療費控除や営業、農業、不動産収入等のある方は、事前に必要書類を準備してお越しください
注意事項
- 申告期限は3月17日です
期限後は適用されない控除がありますので注意してください
申告書の提出方法
市民税・府民税申告書
「市民税・府民税申告会場」に持参するか、郵送で税務課に送ってください
資料の添付や記入漏れがないようにしましょう
郵送先
- 郵便番号:619-0286
- 住所:木津川市木津南垣外110-9 木津川市役所 税務課
確定申告書
「相楽統一会場」または「宇治税務署」へ提出してください
申告期間中は各「市民税・府民税申告会場」にも提出が可能です
郵送先
- 郵便番号:661ー8521
- 住所:兵庫県若王寺3ー11ー46 大阪国税局業務センター阪神分室宛
確定申告書作成コーナー
自宅のパソコンやスマートフォンで申告書を作成し、印刷して提出できます
e-taxまたは郵送で税務署に送付して手続きが完了します
申告が必要な方
1月1日現在で本市に居住している方
ただし、以下の方を除きます
- 確定申告書を提出した方
- 給与を1か所から受けており、給与支払い報告書が市に提出されている方
1月1日現在本市に居住していないが、所有物がある方
- 居住地は他の市町村でも、市民税・府民税の申告は必要です
申告に必要なもの
- 申告者のマイナンバーや本人確認書類、被扶養者のマイナンバー
- 前年の所得確認書類(源泉徴収票等)
- 控除証明書など
- 医療費控除の明細書
記事参照元
掲載確認日:2025年02月28日
次の記事: 亀岡市、3月議会にて議員の一般質問資料を発表 »
新着記事