2月2日、伊根町の伊根中学校で特別な陸上教室が開催されました
この教室は、五輪や世界選手権で活躍した京都府与謝野町出身の木﨑良子さんが、子どもたちに走る楽しさを伝えるために実施されました
今回のイベントには、30人の学生が参加し、基本的な走り方を学ぶことができました
この陸上教室は、府が推進する「京のスポーツ夢バンク」事業の一環です
実は、伊根町のスポーツ協会は今年で設立50周年を迎え、この特別な機会を作りました
美しい姿勢で楽しく走ろう!
今回の教室では、「きれいな姿勢を保って楽しく走ろう」というテーマが掲げられました
教室には小学1年生から6年生までの子どもたちが参加し、まずは準備運動からスタート
その後、木﨑さんは体幹トレーニングを指導し、子どもたちの体の軸をまっすぐに保つことの重要性を教えました
また、両足を小刻みにあげてリズム良く走る基本動作も学びました
ランニングチャレンジ!
実際に走る時間もあり、全員が自分のペースで3分間のランニングに挑戦しました
木﨑さんと一緒に腕の振り方や足の動かし方に集中しながら、汗を流しました
参加者の一人で伊根小学校6年生の男の子は、「教わった通りに走ると、疲れが少なくて速く走れるようになった!」と嬉しそうに話していました
このように、楽しく走ることができる教室は、子どもたちにとって貴重な経験となったようです
京都の未来を担う子どもたちが、木﨑さんの指導でしっかりと走り方を学び、ますます成長していくことを期待したいですね
<体幹トレーニングとは?>
体幹トレーニングは、体の中心部分を鍛える運動です。体幹は、背中やお腹の筋肉で構成されていて、良い姿勢を保つためにとても大切です。特にスポーツをする人には、体幹を強化することでバランスが良くなり、動きがスムーズになります。日常生活でも体幹を鍛えることで、疲れにくくなる効果が期待できます。特に小学生のうちから意識して体幹を鍛えることは、将来的に様々なスポーツに役立ちます!
- 体幹トレーニングは、体の中心を鍛える運動のことです。これにより、動きがスムーズになり、姿勢が良くなります。
- 陸上教室とは、走る技術や基本動作を学ぶための教室のことです。子どもや初心者でも参加できることが多いです。
- スポーツ夢バンクとは、京都府が推進するスポーツ支援事業で、地域のスポーツ活動を支援しています。
前の記事: « 京都では自転車の飲酒運転に要注意!新たな法律が施行
次の記事: 長岡京市で開催された和牛試食会の意義と魅力 »
新着記事