下京区で復活した比叡山お化け屋敷を大丸京都店で体験

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下京区で復活した比叡山お化け屋敷を大丸京都店で体験

下京区の大丸京都店で、待望の「甦(よみがえ)る!!令和の比叡山お化け屋敷」が27日から始まります

このイベントは1999年まで毎夏、左京区の比叡山頂遊園で開催されていたもので、なんと26年ぶりの復活となります

復活に向けて関係者が準備を進め、大丸京都店という新しい会場で実現しました

会場の雰囲気は、墓地や屋敷を模した通路を進む、まさに恐怖の体験を提供します

お化けが横から突然現れたり、名物の「レイコちゃん」がひっそりと待ち構えていたりと、当時を知る人には懐かしい仕掛けが満載です

来場者は「うわっ」と声を上げて驚き、まるで当時にタイムスリップしたかのようです

内覧会では、比叡山延暦寺の僧侶による安全祈願法要が行われ、従来通りの流れを大切にしています

お化け屋敷の「館長」を務める衣川建二さんは、「仕掛けを出すのは全て人力です

お化けに声をかけて、操作役との会話も楽しんでほしい」と話しています

この比叡山お化け屋敷は8月末まで、午前10時から午後7時(最終日は午後4時)まで営業します

入場料は一般1500円、中高生1200円、小学生500円です

子供たちや大人も一緒に、恐怖と楽しさを体感して、京都の夏を盛り上げましょう!

ピックアップ解説

京都の比叡山お化け屋敷は、1999年から毎年夏に開催されていた、いわば伝説のイベントです。この家屋は、当時の夏を過ごす人々にとって特別な体験として親しまれていました。その後、しばらく開催がなかったため、復活は多くの人にとって夢のような出来事です。毎年、家族や友人と訪れて、ちょっとした恐怖体験を楽しむことができました。そのため、「比叡山お化け屋敷」は京都の夏の風物詩として今も多くの人に愛され続けています。

キーワード解説

  • お化け屋敷とは、怖い演出や仮装を用いてお化けや幽霊が出る体験を楽しむ施設のことです。お化けに驚きながら楽しむことが目的で、特に夏に人気があります。
  • 比叡山とは、京都と滋賀にまたがる山で、全国でも有名な仏教の聖地です。ここには、天台宗の総本山である延暦寺があります。この場所は、歴史的にも重要な役割を果たしてきました。
  • 大丸京都店とは、京都市内に位置する百貨店で、様々な商品を取り揃えています。特に京都らしい商品やお土産が豊富で、観光客にも人気のスポットです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加