
京都市では、世界中のクリエイターと地元の若者、地域との知的交流を促進するために、「京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みづくり」を進めています
今回、海外のクリエイターを受け入れるためのレジデンス施設のオーナーらのネットワークを形成する目的で、第3回ミートアップと交流会を開催します
1 日時
令和7年1月28日(火曜日)午後6時30分~8時30分
2 会場
ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
〒606-8305 京都市左京区吉田河原町19番地3
3 定員・対象者
定員:80名(参加費:無料)
対象者:レジデンス施設のオーナーや管理者として具体的にレジデンス事業を検討中の方や、既に事業を行っている方
また、レジデンス事業や本事業に興味を持っている方、国内外のクリエイターとの交流に関心のある方も対象です
4 内容
18:30 イントロダクション
ヴィラ鴨川の館長からの挨拶の後、京都市の職員から事業の説明が行われます
18:45 モデル事業の総括
今年度のレジデンスモデル事業の実施結果を、各レジデンス施設のオーナーやクリエイターが紹介します
レジデンスオーナー | クリエイター |
---|---|
杉田 真理子(for Cities 共同代表理事) Bridge Studio(左京区) | Tsai Shih-Hsiang(台湾) アーティスト・キュレーター |
山口 ケイコ(株式会社山口書店代表取締役 社長) 山口書店(左京区) | Mayar Salama(エジプト) 都市計画家・デザイナー |
都地 耕喜(EVER株式会社代表取締役) Share Office & House EVER(左京区) | Paritosh Goel(インド) 建築家 |
高室 幸子(一般社団法人パースペクティブ共同代表) PERSPECTIVE/ 工藝の森(右京区) | Maxime Bellaunay(フランス) 家具職人・彫刻家 |
※帰国後にオンライン参加
19:45 Q&A ディスカッション
報告を基に、参加者からの質問を受け付けます
20:05 交流会